如月の晦日。
こんにちは。
2月が28日までしかないことを忘れかけていた 須見です。
危うく記事を書き忘れるところでした。危ない危ない。
2月を振り返ると、なんかもう 雪 しか浮かばないです。
どっかり降ったかと思いきや 春みたいな温かさになったり してもう・・・もう・・・!
温かくなると雪が中途半端に溶けてベッチャベチャになるんですよねえ。
それに昼間は温かくても夜~朝にかけては冷えるので、溶けた雪がまた固まってガッチガチの塊に変化するという。
「やっと除雪もひと段落ついたねー」と家に戻って外を見たら また雪が降ってきたときの絶望ときたら・・・。
あまり言うと愚痴っぽくなるのでここら辺で。
身体的にも精神的にも疲れてしまって、創作はあまり捗らなかったですね。
あとは オリンピック をなんだかんだ見てしまいましたね。
北京はあまり雪が降らない土地らしく、人工雪で対応していると聞いたときは「ここの雪、全部持っていってくれないかな」とか思いましたが(笑)
基本、めちゃくちゃ運動音痴でスポーツをするのは苦手なんですが、見るのは好きです。
といっても、オリンピックやワールドカップなんかしか見ない 超にわか ですけど。
そんな私の数少ない「プレイするのが好きなスポーツ」が スキー です。
上手ではないのですが滑るのは楽しいです。20年くらいしてないですけどね(笑)
毎年「スノーボードに挑戦したい!」と思うままに時だけが過ぎていきました・・・。
今でも機会があればやってみたいです、スノーボード。
なので、今回のオリンピックで印象に残ったのは スノーボード ハーフパイプ です。
男子の決勝はリアルタイムで見てました。いやあ、凄かった。
人間、あんなに高く跳べるんですね。
お天気も良くてすごく「映えて」ました。ポストカードとかにして欲しくなるレベル。
あとは同じ道産子として スピードスケートの髙木美帆選手 や カーリング女子 は応援していました。
小学校の時、冬場の体育は スピードスケート だったんですけど、カーブを曲がる時の足さばきができなくて苦痛でした(笑)
こうして見ると・・・今月、創作が捗らなかった理由って
ミーハー根性>>>除雪
なのでは・・・?
・・・・・・。
まあ、そういうこともあるってことで。
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
除雪フィットアドベンチャー。
こんにちは。
今年ほど雪国に生まれたことを呪ったことはない 須見です。
はい、大雪です。
年明け辺りから確かに「今年は降るなあ」と思ってはいましたが、まさかここまでとは思いませんでした。
そして遂に限界突破しましたね。
朝起きて、外に出て、これです(笑)
雪国では凍り付いてしまわないようにワイパーを上げておくことが多いのですが、なんか犬神家の一族みたいになってて笑いました。
「おっかしいなあ~、私、2日前に車乗ったんだけどなあ~」
からの クソデカ溜息 です。
まあ、降ってしまったものは仕方ないので黙々と除雪するのですが・・・今度は雪を捨てるところがなくて頭を抱えました。
もちろん、市区町村で除雪や排雪を行ってくれるのですがどこもかしこもこんな大雪では間に合うわけもなく。
道路は雪山、歩道は埋まっています。
それでもなんとかかんとかやりくりをして、2日かけて車を無事、救出しました。
本当に疲れました。
公共交通も、仕事も学校もおそらく麻痺してました。
電車、飛行機、足止めを食らって苛立つ気持ちはよく分かります。
受験などもありますし、不安になりますよね。
ニュースのインタビューを見ていると時折、厳しいお言葉があって胸がキューってなります。
でも、除雪って思っている以上に大変です。
雪は溶けて凍ってを繰り返してザクザクのシャーベット状。塊のままではとても重くて運べないので砕いて運びます。
駅や空港では機械の手を借りるでしょうが、人力でないと出来ない部分もあります。
あの、あまり責めないであげてくださいね。なんて思ったり。
今年の冬は運動不足とは無縁だな!
もしかして少し瘦せるのでは? と思いましたが ストレスと疲労で食べてしまうので結局プラマイゼロ だと思います。
それぐらいは自重せよ! って感じですね、はい。
早く雪が溶けて春になりますように。
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
画材試用「カラーインクでペン入れ」
こんにちは。
お絵かきで好きな工程は最後の仕上げ な須見です。
ホワイトを入れたり、線画を描き起こしたりしていると達成感に包まれるのが良いですね。
先日、画材をしまっている棚から懐かしいものを見つけました。
今はなき(正確には「日本での発売停止」)
ドクターマーチンのカラーインク!
一時期、ハマってたんですよねぇ・・・。
カラーインクって、少ない量でもとても色が鮮やかなので一度買ったら中々になくならないんです。
そんなこんなで残っていたものがこちら。
てっきりもう腐ってしまっているかと思ったのですが、意外にもあの時の鮮やかなインクのままでびっくりです。
臭いがするとか、粘ついてるとかもほぼありませんでした。やったね。
しかし、すっかりコピックに慣れちゃったのでカラーインクでイラストは描かなさそう・・・かといって処分するのは勿体ない。
さて、困った。
そこで、ふと思いました。
「カラーインクでペン入れ出来ないかな?」
ドクターマーチンのカラーインクは水性で、乾いても水を塗ればじわりと滲みます。
一応、確認のためにカラーインクを塗って乾かし、コピック(アルコールマーカー) で上から塗ってみました。
・・・いける!
アルコールではほとんど滲みませんでした。
色数は結構あるので これでペン入れの幅が広がるかも! とガッツポーズ。
早速、使ってみることに。
ただ、塗りこんだりしたら滲むかも・・・と少し不安になったので。
薄墨を混ぜ、水で少し薄めました。
色は COFFEE BROWN を使用。名前の通り、苦みのある茶色です。
後ろの小瓶に入っているのが 墨汁を水で薄めた薄墨。
それを手前の小瓶に入れ、インクとよく混ぜてから 精製水で濃さを調節してインク完成。
ペン入れに入ります。
描きかけで止まっていたイラストの下描きを改めて手直し。
ペンは 丸ペン(顔の中、髪の毛、他細かい部分)、Gペン(輪郭)、スクールペン(服、装飾) の3種類を使ってます。
メーカーは NIKKO のものが好き。
問題なくペン入れできます。
紙は 厚手のケント紙。
ツルツルしているのでペン先が引っ掛かりにくいです。
ただ、やはり元が とても滲みが綺麗なインク だからなのか、丸ペンなどの細いペン先でひっかくようにペンを入れていると時々、線自体が滲みます。力を入れ過ぎないでサラサラ描くのがいいかも?
私は 右利き なので、ペン入れは 左上から右下に向かってやります。
そうすると 線を手で擦ってしまった という失敗が少ない気がします。
滲んでしまったところや薄くなってしまったところを ミリペン で調整して完成。
今回は 人物だけ をこのお手製インクでペン入れしました。
あとは色を塗ってみてどうなるか・・・。
問題なく出来るなら万々歳なんですけどね。
この頃はずっとデジタルばかり描いていたので久しぶりの紙とペンは楽しかったです。
まあ、ただでさえ下手なつけペンが更に下手になってましたけど(泣)
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
イラスト「真三國無双8Empire エディット武将2」
こんにちは。
なんやかんやで時間があるとオリンピック見ちゃう 須見です。
根がミーハーなんです。
冬のスポーツは馴染み深いものもあるので見てて楽しい雪国民。
選手たちはたくさん努力してすごいなー、私もあやかりたいなーと思いながら デジタル練習月間 を継続していました。
今回の目標は「大人っぽい、エレガントな女性を描く」でした。
絵柄の関係と私の好みの関係が絡み合って、私の描くキャラって「年齢低めの可愛い系」が圧倒的に多いなということを密かに気にしてまして・・・。
こちらも 真三國無双8Empires(以下エンパ) で作った エディット武将 を私なりの絵で描いてみたものです。
エンパのエディット機能、便利。
何もないまっさらな状態から 描くのが苦手なタイプのデザインなんてまず浮かばないです。
キャラメイクで大まかな枠組みのようなものを作って、それを描く。というのが、私にはとても良い指針になりました。
塗りに関しては「薄い色素の髪の塗り」を練習しました。
黒髪や茶髪はどんどん影とハイライトを塗り込んでツヤを出せますが、銀髪金髪の 淡く、薄い色。でもツヤがある。っていうのが中々に難しくてですね。アナログでも結構、困る部分です。
その辺も踏まえて、まあまあな出来栄えになったかなと。
個人的には 髪の分け目から後頭部の少しほつれている感じ が上手く描けたのでは? と思ってます。
デフォルメイラストも完成しました。
デフォルメの悩みは「瞳に下睫毛の線を描き込むか否か」です。今回は描いていません。
まだまだ練習あるのみですが、ちょっとここで アナログが恋しくなってきました。
デジタルで描きたいものもまだあるので、もちろん続けますが少しアナログを描いて息抜きしようかなと思います。
一番、大切なのは 無理をしない ということなので。
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
無双の推しキャラ。
こんにちは。
無双はキャラゲーだと思っている 須見です。
現在、真三國無双8 に再熱している私。
そんな私の無双の 推しキャラ をつらつらと語ります。
最推し・・・姜維
本当に大好き。
4の頃から大好きで、その 愚直な真っ直ぐさ、危うさ、己の信念を曲げることのない芯の強さ・・・でも結果はついてこなくて、歴史の無常さを感じさせて悲しい。その 儚さ、虚しさ に心がグッっときます。
ビジュアル面では 6以降のもの が好みです。
斜陽の蜀を最期まで支え続け、散っていった彼に、幸せが少しでもあればいいのになと思います。
たとえ、姜維の無謀な北伐が国力を疲弊させたのだとしても、対峙する者から「時勢の見えない凡愚だ」と罵られようと、彼にはその生き方しか出来なかったんだと思います。
推し・・・曹丕
姜維は一度、真三國無双5でリストラされています。
その時点で「ああ、もう無双止めようかな」と思っていた時に、5の曹丕のビジュアルがドンピシャ好み過ぎたので一気に推しになりました。
元々、4でも割と好きなキャラだったのですが5以降にぐんぐんと惚れていった。
傲岸不遜だし、性格はお世辞にも良いとは言えないのですが、自分に自信があり、またその自信に見合う才気を持っているところが好きです。
あとは 声 !(笑)
神奈延年さんの声大好きです。格好いいんですよー。曹丕の性格にも良く合っていて・・・素敵です。
曹丕はナンバリングごとに髪型が 長髪 だったり 短髪 だったりするのですが、断然 短髪派 。
真三國無双7がビジュアル込みで一番好きです。
実は好き・・・諸葛誕、文鴦、鍾会
諸葛誕は晋で一番好き。
担当している声優さんが「諸葛誕の魅力は己の理想と現実のギャップに苦しむところ。実力がないわけではないが、己の目指す高みに届かないところ」と仰っていたのですが全力で同意します。
それでも堅実に功を重ねて、民や部下には優しく、そして慕われているところが更に魅力的。
文鴦は・・・ものすっごく不純な理由なのですが、顔が好み過ぎるんですよ!
三國無双の男性キャラの中で一番、顔が好みです。
少し幸の薄そうな黒髪のイケメンが大好物です(じゅるり)
性格も実直で武勇に優れ親思い。熱さと冷静さを兼ね備えていて格好いい。惚れ惚れする武者ぶりです。
惜しむべくは生まれてくる時代が遅すぎたことでしょうか。もう少し早く生まれていればもっともっと活躍したんだろうなと思います。最期が悲惨すぎて不憫。
鍾会はなんだかんだで努力家だと思うんですよ。
ネタっぽいキャラ付けで誤解されがちですが、幼い頃より施されたスパルタ教育にきちんと結果を出しているんですから。
まあ、野心家でナルシストなネタっぽいところも含めて好きです。
姜維と一緒に謀反してくれたし(笑)
好きなチーム・・・陸遜、呂蒙、甘寧、淩統
四人揃ってるところが好き。
呂蒙の保護者感、甘寧と淩統のいがみ合いながらも息ぴったりなところ、陸遜の最後まで呉のために頑張るところ・・・どれも自分より他者のために出来ることが凄いなと思います。
結婚したい・・・夏侯淵
いや、本当に無双キャラで一番結婚したい(笑)
淵ちゃんマジ淵ジェル。
女の子・・・二喬、貂蝉、董白
小喬のような天真爛漫なアホの子が好み。
可愛いんだなあこれが。大喬も好き。8で孫策が亡くなった後も、後を継いだ孫権にアドバイスをしたりと昔よりしっかりものになった気がする。
貂蝉は女性らしく、穏やかながら芯の強いところが理想の女性像。
女であることを最大限に利用して、恩のある義父のために仇敵に身体を差し出すなんて中々出来ることじゃないですよね。
呂布にも利用するつもりで近づいたのに、段々と本当に愛していくのが尊い。
真三國無双5の貂蝉伝が一番好きです。
コーエーさん、お願いだから呂布と貂蝉の愛を失くさないで(切実)
董白も完全に見た目好み。
中華ロリな服装可愛すぎる。
嗜虐的な性格はちょっとアレだけど、育った環境のせいだよね、きっと。
などなど語ってみましたが割と苦手なキャラが少ないので無双は楽しいです。
皆さんも機会があればやってみて欲しいです。
きっとひとりは好みのキャラがいるはず!
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
進捗「デフォルメイラスト・コピーとペースト」
こんにちは。
風邪は熱っぽさからくるタイプ の須見です。
でも今は珍しく鼻水がズルズルです。ティッシュがなくなりそう。
前に少し触れた「デフォルメイラスト」の続きを描いていました。
(前回の記事は こちら から)
ペン入れが終わったところです。
普段のデジタルイラストは Gペン や 丸ペン なんかの 線に強弱をつけられるペン を使うのですが、デフォルメイラストは線を均一にした方が見やすい気がするので ミリペン を使っています。
見えにくいですが、左下に描いてあるのがこのキャラクターに持たせたい武器です。
「鏢(文字化けしていたらすみません。金へんに票の字です)-ヒョウ-」という 投げナイフのような武器 なのですが、それを集中線のようにしてキャラを際立たせてみようかなと思います。
まずはざっくりとアタリ代わりの円を用意。これに沿って線画を配置します。
コピーとペースト、拡大縮小を駆使して 武器を増殖させました。
奥行きとか動きとか・・・難しいです。
でもアナログだったら一個一個手で描かなくちゃいけないことを思うとだいぶ・・・楽です。
最近、所謂「片手デバイス」が欲しいなと少し思っています。
ペンタブが シンプル一直線 でボタンのひとつもついていないので、あったらもっと時短になるかもしれない。とか希望的観測にワクワクします、が、
私、右手と左手で同時に別のことをするのがとても苦手です。
ピアノとかも弾けません。
使いこなせるのか? と思うとどうしても二の足を踏みますね。ちぇ。
「デジタルで描きたい絵」が少なくともあと 三枚 はあるのでペースを上げつつ、練習がんばります。
筆よ早くな~れ!
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。
如月朔日。
こんにちは。
暖房をケチったら部屋が寒い 須見です。
こういう時は 温かいものが欲しくなります ね。
コーヒーやココア、番茶、紅茶・・・美味しいです。
子どもの頃は 冷たい飲み物こそ至高。とか思ってたのですが今は 温かいものが身体に染みます。
でも、冬に ストーブがんがんに焚いた部屋で食べるアイス も美味しいですよ。
夏場は シャーベット とか アイスキャンディ のようなさっぱり目のアイスが食べたくなりますが、冬は 濃厚 とかが売り文句の アイスクリーム がいい。
あとは おでん や お鍋 なんかもいいですね。
スーパーで売っている おでん種 を買ってきてお好みで具在を足してコトコト煮ます。
大根 と はんぺん、玉子 が特に好きです。
ウインナーとか入れても美味しいですよね。
お鍋なら 水炊き やキムチ鍋、簡単なところだと 白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 とかいいですねぇ・・・楽だし。
とにかく 白菜 が美味しいです。あとネギやニラ、きのこなんかも。
すごくどうでもいいのですが、我が家の 土鍋 は私よりも年上です。
重くて洗うの大変ですけど愛着があるので割れたらショックだろうな、と思います。
閑話休題(使い方合ってるのだろうか)
部屋が寒いせいも相まってか創作の筆が乗らない・・・。
描きたいネタはたくさんあるのでなんとかしたいです。目標は「今月も 最低1枚 デジタルを!(心の俳句)」。
あ、でもデジタルなら 温かい居間でも出来るじゃん!
ノートパソコンとペンタブ持っていくだけだもん。うん、いざとなったらそうしよう。
そろそろむくむくと アナログ欲 も出てきているのでまたネタを練りだそうと思います。
本当は バレンタインイラスト とかも考えたのですが多分、二週間じゃ無理・・・。
この頃は 線画を2、3回描き直すとかザラ なので前にも輪をかけて遅筆になりました(涙)
これも一種のスランプなのだろうか?
分かりませんが、時間をかけてでも描ければ満足するのでただ進むのみです。
折角世間が ひきこもりを推奨しているのだから(ぇ) インドア趣味を満喫しなきゃ。
と、いうわけで。
ゲームしてきます!
それでは。
とっぴんぱらりのぷう。