回答受付終了まであと7日
回答(2件)
>プロセッサーを持っていたらアンプやエフェクターなどはいらないんですか? 10万円くらいまでの手頃なマルチエフェクターだと、大抵、イヤホン/ヘッドフォン出力端子があります。 そのような機器を買えば、アンプなくとも イヤホン/ヘッドフォン だけでエレキギターを楽しむ事は出来ますよ。 今だと1万円ちょいの ZOOM G2/G2X FOUR でも出来ます。 エレキだと エフェクター は必須と言っても過言ではありません。 エフェクターがないと素っ気ない素の音でしかありません。 有名アーティストのようなサウンドを出すには、複数のエフェクトを組み合わせて使う事が一般的ですから、手軽な所だと 1台に多数のエフェクト が収録され、作った音色も プリセット(パッチ) 保存 出来る マルチエフェクター がベスト。 コンパクト・エフェクター もありますが、一般的な物だと、その種類の音しか出せません。 歪みペダルなら歪みだけで、且つ、ツマミ位置も固定ですから、マルチのように同じエフェクトでもプリセット毎に異なるパラメーター位置で音色を変える事も出来ません。 さすがに曲中にしゃがんでツマミ位置変更なんて厳しいですから。 少し値が張る プリセット & MIDI 対応コンパクトと、それを制御出来る機器まで揃えるならコンパクトでもマルチに似た環境は作れますが、かなり費用がかかる。 余談ですが... プロセッサーはあくまでも心臓部を指す言葉です。 今時のマルチエフェクター や デジタルコンパクト の心臓部ですね。 90年代は デジタル総合機 をプロセッサーと称した事もありましたけど。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう