回答受付終了まであと7日
エレキギターの単音カッティングですが僕は右手でもミュートをしながら弦を狙って小ぶりにやります。 ですがよく右手を豪快に振り抜きながらカッテングしている人がいるのですがあれは左手に全てのミュートを託しているのでしょうか?僕がやると全然できないのですが、コツやいい練習方法はありますか?
今は不革命前夜のイントロの単音カッティングの練習をしてます
ギター、ベース・34閲覧
回答受付終了まであと7日
今は不革命前夜のイントロの単音カッティングの練習をしてます
ギター、ベース・34閲覧
ブリッジミュートは右手、カッティングは左手がメイン。 あなたがやっているのは単音カッティングと言うより、ブリッジミュートです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
押弦する指と余った指の両方を使ってミュートするのが通常だと思います。低音弦のミュートだと親指が使えた方がよいので、基本的にシェイクハンドスタイル(ネックを手のひら全体で包むフォーム)でのプレイになると思います。 高音弦側は押弦する指の内側で、低音弦側は押弦する指の指先と親指、余ってる人差し指などでミュートする形になると思います。 薬指や小指の押弦だと、余ってる人差し指を使えば低音弦ミュートは難しくないと思いますが、人差し指での押弦の場合は低音弦側のミュートがちょっと難しいと思います。 隣の弦は人差し指の指先でミュートすればいいですが、2本隣のミュートは親指が届かなかったり、中指などを使っても押弦する弦にも触れてしまう、みたいな感じになりがちです。 慣れもあると思いますが、素直に右手を使うか、ピッキングの振りを小さくして低音弦側をピッキングしないようにするのが得策だと思います。
とても良い質問です。 単音カッティングには大きく分けて「右手主体」と「左手主体」の2つのスタイルがあり、どちらもプロが使っています。 あなたのように右手で弦を狙って小ぶりに刻むのは非常に正確で、ファンク的にも洗練された方法です。 一方で、「右手を大きく振り抜く」タイプは、リズムの勢いやノリを出すためのアプローチで、左手のミュートが要になります。 --- ■ 豪快に振るカッティングの仕組み はい、おっしゃる通り、基本的に左手ミュートが命です。 このスタイルでは右手は「すべての弦をストローク」しており、 左手が鳴らしたい弦だけを軽く押さえて、それ以外は触れてミュートしています。 つまり、 「押さえる弦」=鳴らす音(1本) 「触れる弦」=ミュートして打撃音だけ出す弦 という役割分担です。 このため、左手の指全体でミュートコントロールする感覚が重要になります。 --- ■ 具体的な練習ステップ ① すべての弦を軽く触れる練習 左手で全弦に軽く触れ、右手でジャカジャカとストロークします。 弦を押さえず、すべてミュートした状態で「チャッ、チャッ」と歯切れ良い音を出す練習をします。 → 右手を大きく振る感覚を体に入れることが目的です。 ② 1弦だけを鳴らす 6弦~2弦までは軽く触れてミュートし、1弦だけを押さえて弾きます。 右手は全弦を振り抜きます。 → 鳴ってほしい弦だけ音が出るように、左手の指の角度と接触面を調整します。 最初は「6弦から1弦まで全部当たるのに、1弦だけ鳴ってる」状態を目指しましょう。 ③ 上下のストロークを分ける ダウンでは中音域(4〜2弦)を中心に アップでは高音(2〜1弦)を中心に 右手の角度とスイング幅を調整しながら、リズムを安定させます。 ④ ミュート+リズムトレーニング メトロノームやドラムループを鳴らして、 16ビートの「チャッ、チャッ、チャッ、チャッ」を一定のグルーヴで刻みます。 右手は止めずに常に動かし続ける(EWFやナイル・ロジャース系の基本です)。 --- ■ よくあるつまずきと対策 問題 原因 対策 不要弦が鳴ってしまう 左手のミュート不足 押さえたい弦以外を「軽く触れる」。人差し指の腹や中指の側面を活用 リズムが走る 右手が弾くたびに力んでいる 右手は脱力して「振り子運動」。弾く意識より“振る意識” 音が弱い 弦に当たる面が浅い ピックの先でなく、もう少し深く弦を“掴む”感じで弾く --- ■ 練習フレーズ例 E9コードを押さえた状態で、5〜2弦をターゲットに右手を大きく振る(ナイル・ロジャース系) 4弦9フレット(E音)を左手で押さえ、他の弦をミュートして16分刻み → グルーヴと左手のタッチを鍛えるのに最適です。 --- ■ まとめ 豪快カッティング=右手は全弦を振り抜き、左手がミュートを制御 まずは「全弦ミュート練習」から始め、1弦ずつ音を抜いていく ミュートの精度とリズム感が揃えば、右手のストロークが大きくても音は整理されて聴こえます
状況によって小ぶりにその弦だけ弾くか、大きくストロークして全部の弦を弾くようにするか使い分けますが、どちらも右手のミュートは同じようなやり方でやってます。 私の場合は、右手の親指の側面で音を切るような感じでやってます。 前提としてどちらの場合も左手のミュートも使います。
ギター、ベース
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください