回答受付終了まであと6日
回答(8件)
物凄く簡単に言えば 「太平洋戦争(対米戦)」をしないようにしていれば あるいはどうにかなったかもそれません。 「軍」「政府」が国益を優先して 「アメリカ」の「ご機嫌取り」をしてでも 「対米貿易」を死守していれば 「太平洋戦争」に発展しなかった 可能性はあったかもしれませんからね。 そもそも アメリカと日本の間に政治的な亀裂ができたのは 中国(中華民国)が両国の仲を こじらせようと「画策」していた事が原因で アメリカが「対日政策」を硬化させたのも 中国が日本は、「政府」や「軍」が自分たちの 「プライド」を優先して 「対米外交」で下手をうつだろう ・・・と言う外交策略に まんまと乗せられてしまった訳ですからねぇ。 本来、対日戦をする気が無かった アメリカが中国からアプローチに刺激されて まんまと中国の思惑に 日本がはめられてしまったのが 「太平洋戦争」な訳ですからねぇ。 国益(主に石油資源調達)を最優先として 「軍」「政府」が自分たちのちっぽけなプライドを捨てて アメリカの「ご機嫌取り」をしてでも 北太平洋の海運輸送性を安定させる事ができたら 大平洋戦争は起こらない状況にできた ・・・かもしれませんが あの時点での「日本」の増長を考えると まぁ、そんな「謙虚」な事はする気はなかったでしょうねぇ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
支配地域の土地利用秩序を再編し、現地の人々が満足できる生活を提供したら。至難。山縣有朋が朝鮮は利益線と言ったような行き方からは不可能。薩摩の近思録派が、同様に領域を広げ維持したろうという意味ではありません。 韓国地域、台湾地域の土地整理事業による私的土地所有権導入、交換の保護実施までは、今日の状態を中国共産党、北朝鮮共産党の失敗と比較して眺めれば、悪くなかったでしょう。
多分それは無理だろうと考えるほうが良さそうです。 というのは、イギリスやフランスを見れば明らかで、英仏は第一次世界大戦も第二次世界大戦も勝ってますよね。 でも今はほとんどの植民地を失ってます。 アメリカは第二次大戦後世界の超大国として君臨しましたけど植民地はほとんど持って居ませんよね。 それが20世紀の歴史の流れなんです。 ですから日本がもし魔法のような方法で第二次世界大戦の敗戦を免れたとしても、北方領土を失っていないとか、その程度の違いしか無いだろうと考えられます。
そんな方法はありません。 イギリス、オランダ、フランスは第二次大戦の勝者であるにもかかわらず、海外領土の大半を手放すことになりました。これが世界の流れです。 日本がその流れの外にでるという虫のいい方法などありません。