回答受付終了まであと7日
今回の自民党総裁選ではじめて民意が反映された結果となり、政治が日本国民から近い存在になって今後も選挙に参加する日本人の割合が増えるのではないでしょうか?
政治、社会問題・25閲覧
回答受付終了まであと7日
政治、社会問題・25閲覧
今回の自民党総裁選は、党員や国民の意見がこれまでより反映されやすくなったことから、「政治が自分たちに近い」と感じる人が増える可能性があります。 政治が身近に感じられると、選挙に参加する意欲も高まりやすいですし、若い世代や普段あまり投票に行かない層も興味を持つかもしれません。 ただ、実際に投票率がどう変わるかは、選挙制度や候補者の魅力、社会情勢などさまざまな要素にも左右されます。 それでも今回のような流れは、日本の政治参加意識を少しずつ前向きにするきっかけにはなりそうです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
もし党員票が今回の帰趨を決したという意味で民意が反映されたということならばあまりそうは思えません というのも 「民意」が反映された例としては 小泉純一郎氏が首相になったときも今回と似たようなことがあったからです 事前の下馬評では橋本龍太郎氏が 優位とのことでしたが 党員票がきいて小泉氏が選ばれました その後を見るとこの四半世紀ほど 国政選挙の投票率が常に高かったわけでもありません
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください