ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

下がることはないでしょ。 仮の話で、仮に売れ行き不振であったとしても価格は下げてはこないでしょう。 値崩れはさせないと思います。こうしたお米の価格水準を定着させることが目的と思います。

地元は逆で去年産が9割 新米は数える程しか無いです。今までこんな事無かったけど。 通り沿いの古くからあるお米屋さんなら新米多くありますが去年のように駐車スペースが無くなる程客は来てませんね。 どう見ても去年産がダブついてるような気も。 もう刈り取りも周囲はほぼ終わってるし。 都会の高級スーパーに流れてるのか?

30年前の平成のコメ騒動が収束した時のように、豊作になってコメが余れば、お米もマスクみたいに値段が下がるよ https://www.youtube.com/watch?v=TCyQNhOJkR4 https://www.sankei.com/article/20250718-5EYBH7TMYVNWXHHHDOPCBXZDCQ/ (産経新聞によると、「店頭価格下落の可能性」がある) ちなみに、JA(農協)が概算金を上げれば、高い値段でコメをさばくことができるなら、なぜ今まで30年間それをやらなかったの?ww つまり、概算金なんて、たんなる手付金であって、まあ、ちょっとは目安にはなるが、たいした意味はないよ 本当の価格(店頭価格)は、市場の需要と供給で決まるから 供給が少なくて需要が多いと、価格は高くなるし 供給が多くて需要が少ないと、価格は安くなる キャベツだって、サンマだって、マスクだって、何だってそうだ https://www.youtube.com/watch?v=VgFPu6BTQvo ちがってたら、すまん じゃあ、がんばってね、バイバーイ! https://www.youtube.com/watch?v=sajSlqk0Pfk 「30年間なかった」「天から何か降ってきたみたい」「またコメが余れば値段が下がる」

画像

あと、9月下旬には、ミニマムアクセス米(政府無関税米)が米国やタイ、オーストラリアなどから入ってくるので、輸入米が安くなるかも https://news.yahoo.co.jp/articles/9441d4071fa9ff0371a92e8ef59349325555b99d https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250916/k10014923261000.html 10月〜11月には、だんだん新米が出揃ってくるので、国産米も少しだけ安くなるんじゃね (9月は、まだ新米が出揃わないので高いと思う) (12月〜1月くらいに、マスクみたいに暴落すると思うw) ちがってたら、すまん じゃあ、がんばってね、バイバーイ! 「過去5年間で最もコメの多い年になる」 https://www.youtube.com/watch?v=USVMB-nM_5M

画像

売り上げが伸びていませんからお米の価格は下げざるを得ないのですが、仕入れ値からすると4000円以下は赤字ラインみたいです。 ちなみに北海道などのお米の大産地は大豊作だそうです。全国の状況が確定するのは11月中旬ですので、今が売る方は高く売りたい、買う方はいつでも店頭で買えるのなら2kg程度の少量で時間を稼いで安くなるだろう11月末以降を待つ作戦なんだそうです。それで2kg程度の少量ものは売れるが5kg/10kgは売れないと言う現象が起きているそうですし、それでも2kg程度の少量ものは売れてもお米全体の絶対量としては売れていないのだそうです。