勝手に期待して勝手に落ち込んでしまいます 私は男友達が本当に少なくて、他校と同じ学校の人を合わせて2人か3人しかいないんです。いるだけましですが、仲のいい女友達を見ていると男友達が沢山いるので私はかなり少ない方なんです。 同じ学校に仲のいい男友達(Aくんとしますね)はAくん1人しか友達と言える人はいません。Aくんや女友達の関わりでAくん以外の異性と話すことはありますが、別に友達と言える仲ではありません。 Aくんは私によく話しかけてくれます。恋愛として嬉しいのではなく、男友達が少ない私からしたら話しかけてくれとても嬉しいんです。 Aくんは、私に相談をしてくることがあります。それは誰にも言えるような内容ではなくて、私からしたら信頼できる人にしか話せないような内容です。Aくんには私以外にもっと仲のいい女友達が沢山います。その子達のが仲良い歴?が長いのにまだ仲良くなって1年も経っていない私に相談をしてくれたので、何故か選ばれた気になって嬉しくなってしまいました。私含め7人くらいにしか話してないと言われ、その中に私が入っていることが嬉しかったんです。 相談を聞くのは授業中が多くて静かな時でもうるさい時でもしてきます笑 なので、Aくんはかなり声がでかく、小声で私に相談をしていたつもりだけど、周りの子からしたら普通にその相談している内容が聞こえていたらしく、聞くつもりはなかったけど聞こえてくるから相談内容知っちゃってるんだよねー。と近くの席の子に言われてしまいました。そのおかげで、Aくんは諦めてしまったのか、近くの席の女の子にも相談というか話をするようになったんです。このクラスで話を知っていた女の子は私しかいなかったので、近くの席の女の子にも話し始めたので、あー私だけ知ってた話なのに。とか私じゃなくても聞いてもらえればよかったのか。と思ってしまったんです。 恋愛感情で思っている感情ではなく、私からすると男友達という存在が大きいので、そういう相談とかされると期待をしてしまうんですよね。期待というのはなんだろう。ほんとに好きとかではなくて、友達としての?嫉妬?というかその特別感が無くなってしまったという感情のが近いです。 私と同じような状況というか、なった人いますか?共感してくれたら返信お願いします。