建設国保について至急お願いいたします。 夫が組合員で、私も夫と同じく建設国保に加入しています。 以前までは130万を越えない働き方をしていましたが、この度扶養を抜けることとなりました。 それに従い私の勤め先の社会保険に加入することになり、本日健康保険資格証を受け取りました。 夫曰く建設国保には扶養の概念?が無く、私が勤め先の社会保険に加入しても、健康保険(保険証?)だけは建設国保の方が適用されるとのこと。 ですが私は健康保険資格証を勤め先から受け取っていますので、現在二重に加入しているということになるのでしょうか? それとも社会保険に加入した時点で自動で建設国保から外れているのでしょうか? 夫は私が建設国保から外れたら、私が自分の給与から社会保険料を支払うことになる為、まるまる損するのでは?と言っていますが、わたしには正直意味が分かりません。 わたしは年収の壁を越えてしまう人が社会保険に加入するのは必須だと思っているのですが、見当違いでしょうか? 130万を越える場合でも建設国保のままいられるのですか? その場合、夫の給与からわたしの国保代を支払うのと、私自身が社会保険料を支払うのとどちらが安く済むとかあるのでしょうか?

国民健康保険 | 社会保険161閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様分かりやすくご教示頂きありがとうございました。 一番早く回答頂いたのでBAさせて頂きます。 このたびはありがとうございました。

お礼日時:10/8 15:07

その他の回答(3件)

はっきり言って、旦那さんが世間知らず、なのです。 口にされてることは、すべてウソです。 と言っても、旦那さんが愚かなんじゃなく、勤務先で聞かされたことが間違ってるからなんでしょう。あるいは、舌足らずな説明書を渡されて、すっかり誤解しちゃってるのかもです。 結論は単純です。 ・あなたが使える保険証は、自分の職場から貰ったものです、 ・建設国保は、脱退しなきゃいけません。それには、2枚の保険証を揃えて旦那さんの職場に提出する必要があります。 二重加入はしてないのです。脱退の手続きが遅れてるに過ぎません。今からでいいので、脱退手続きをすればいいんですよ、難しくないです。

まさしくその通りでして、勤務先からの情報です。  夫も組合加入後3年程で、正直夫婦ともどもまったく建設国保について理解できておりません。 やるべきこと、分かりやすくハッキリ言ってくださって助かります。 私は130万以上の収入を望む場合、社保一択ということで合っていますか?  私も上手に夫に説明する自信がないため、建設国保の選択肢が無いのであればそうと言えれば簡単ですので⋯

そんな事は無いです 初めて聞きました 不安なら建設国保に連絡して下さい

会社の社保は、加入要件に該当なら強制適用です。 健康保険は重複しない(できない)ので、1人一つの保険証となります。 社保が優先となり、社保加入後に建設国保として医療機関にかかると、 後から建設国保から保険給付(7割分)が請求されます。 ご主人様はネット等他からの断片的な情報で何か勘違いされているカト…。