アルバイトの扶養控除申請についてです。 今年の1~3月まで登録制のアルバイトで働いており、30万円ほど稼ぎました。 そこから4月~9月までは諸事情で無職だったのですが、10月から別のアルバイトを2つ始めました。 この2つはどちらも短期で、2ヶ月と1ヶ月のみの勤務です。 この2つのうち、2ヶ月勤務のアルバイト先から、扶養控除申請を行うようにと言われました。 扶養控除は1つの勤務先にしか提出できないとのことですが、登録制のアルバイトで提出しているのかどうかが分かりません。 登録したのが4年前ほどなので、提出した記憶もありません。 (登録制のアルバイトは登録抹消などしておらず、完全に退職と言う形にはなっていないと思います。) 登録制アルバイトの去年までの源泉徴収を確認したところ、乙欄に記載はありませんが「支払いが不定期なため普通徴収」と記載されていたり、所得控除の額の合計額が空欄であることから、提出してないということなのか?と思いますがあまりよく分かりません。 現状として私が行き着いたものとしては、 扶養内で働くこと、そして年末には短期バイトは2つとも辞めていることになるので最終的に自分で確定申告を行うことになる。 登録制アルバイトで扶養控除を提出しているか不明なため一旦は短期バイトには提出せず、乙欄として源泉徴収されるが、確定申告でその分は戻ってくるという認識です。 これはあっているのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。