休職中に傷病手当を貰いながら副業する場合、普通徴収にすれば健保にもバレないのか? ▪️休職中 ▪️傷病手当金は申請前 (会社に貰った申請書類に記入し、一旦SATOに送付しSATOから健保に申請する流れ?のよう) ▪️副業禁止の会社 ▪️youtube、fanbox等のネットのサイトで副業を行う予定(休職中に最終的にトータル月収20〜40万くらい目指してます) 現在上記のステータスで、以下の点について気になっております。もし有識者の方いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです… 長文ですみません。 ①副業が一日1、2時間かつ週2、3日程度なら、傷病手当金を貰える可能性があるらしいですが、会社に副業を行っていることはバレてしまうのか。その場合会社から咎められますよね…?(あと、後々youtubeチャンネルを増やす予定なので当初の申告内容より作業量は増える予定) ②健保には何も言わずに傷病手当金申請を出して、副業収入は普通徴収で申告した場合、バレますよね?バレた場合は傷病手当金は貰えず、会社にもバレることになるのか。 ③対策として、休職中は一旦母の名義のアドセンスにyoutubeチャンネルを紐付けて、収入も家族の口座に入れ、申告も家族がする。 後に、私もアドセンス作成しYoutubeチャンネルを紐付け直し、振込口座も私に変更し、申告も私がする。(この場合税務署の審査は確定で入るのか?共同で制作してたが、私中心制作になったので口座も変更したなどの言い訳でいけるのか?) (④また、同様のやり方でXvideo、Pornhubなどのアダルトサイトへの動画投稿(2次元の動画で)も検討してるのですが、税務署の審査が入る場合投稿内容は家族にバレてしまうのか、そして口座の変更等は問題なく出来るのか? (この辺りは複雑そうなので休職終了後に実施を検討してます…お分かりになる方いたらアドバイスいただけたら嬉しいです) )
1人が共感しています