休職中に傷病手当を貰いながら副業する場合、普通徴収にすれば健保にもバレないのか? ▪️休職中 ▪️傷病手当金は申請前 (会社に貰った申請書類に記入し、一旦SATOに送付しSATOから健保に申請する流れ?のよう) ▪️副業禁止の会社 ▪️youtube、fanbox等のネットのサイトで副業を行う予定(休職中に最終的にトータル月収20〜40万くらい目指してます) 現在上記のステータスで、以下の点について気になっております。もし有識者の方いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです… 長文ですみません。 ①副業が一日1、2時間かつ週2、3日程度なら、傷病手当金を貰える可能性があるらしいですが、会社に副業を行っていることはバレてしまうのか。その場合会社から咎められますよね…?(あと、後々youtubeチャンネルを増やす予定なので当初の申告内容より作業量は増える予定) ②健保には何も言わずに傷病手当金申請を出して、副業収入は普通徴収で申告した場合、バレますよね?バレた場合は傷病手当金は貰えず、会社にもバレることになるのか。 ③対策として、休職中は一旦母の名義のアドセンスにyoutubeチャンネルを紐付けて、収入も家族の口座に入れ、申告も家族がする。 後に、私もアドセンス作成しYoutubeチャンネルを紐付け直し、振込口座も私に変更し、申告も私がする。(この場合税務署の審査は確定で入るのか?共同で制作してたが、私中心制作になったので口座も変更したなどの言い訳でいけるのか?) (④また、同様のやり方でXvideo、Pornhubなどのアダルトサイトへの動画投稿(2次元の動画で)も検討してるのですが、税務署の審査が入る場合投稿内容は家族にバレてしまうのか、そして口座の変更等は問題なく出来るのか? (この辺りは複雑そうなので休職終了後に実施を検討してます…お分かりになる方いたらアドバイスいただけたら嬉しいです) )

国民健康保険 | 税金200閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

①会社に副業を行っていることはバレてしまうのか。その場合会社から咎められますよね…? →→副業禁止の会社だっておっしゃいましたよね?禁止なら咎められるの当たり前では?? ②健保には何も言わずに傷病手当金申請を出して、副業収入は普通徴収で申告した場合、バレますよね?バレた場合は傷病手当金は貰えず、会社にもバレることになるのか。 →→所得税でバレるでしょ。すぐはバレなくても5年以内にはバレる。当たり前ですが会社と健保は繋がってるのでバレたらすぐ分かります。退職後にバレても全額返還請求、または最悪の場合刑事罰もあるので。 ③対策として、休職中は一旦母の名義のアドセンスにyoutubeチャンネルを紐付けて、収入も家族の口座に入れ、申告も家族がする。 後に、私もアドセンス作成しYoutubeチャンネルを紐付け直し、振込口座も私に変更し、申告も私がする。 →→バレないでしょ (④また、同様のやり方でXvideo、Pornhubなどのアダルトサイトへの動画投稿(2次元の動画で)も検討してるのですが、税務署の審査が入る場合投稿内容は家族にバレてしまうのか、そして口座の変更等は問題なく出来るのか? (この辺りは複雑そうなので休職終了後に実施を検討してます…お分かりになる方いたらアドバイスいただけたら嬉しいです) ) →→こんなことにいちいち税務署の審査入らないよ笑 怪しい金の動きがあれば入るだけ。こんな少額で相手されないです。投稿内容家族にバレないでしょ笑 申し訳ないけどあまりにも知識無さすぎてヤバいからやらないほうがいいと思いますよ。やろうとしてること普通に脱税犯なので

今の業務は労務不可だが別の業務程度は可能と医師から診断され、健保からも認められたら可能です。 しかし、認められなければ不可なので打ち切り&支給分返還です。

傷病手当金の不正受給は、詐欺罪ですから、バレた時のリスクが大きいからやらないんですよ! 主様、万引きなんてしてないでしょう? それと一緒!

そもそも、傷病手当金は働けないから給付されるのです。 働けるのに受給したら不正受給です。 バレるバレないではなく、受給したらダメです。