回答受付が終了しました
ちょっと思ったんですが…。今は成人年齢が18歳、ちょっと前までは20歳でしたが。 今も昔も、大学生迄は扶養に入っている(22歳まではか)といったことだと思いますが、数字で見たら違和感がある気がしませんかね?高卒で働く人は別と考えたら。制度的には22歳までは扶養されていることが多いのに、実際には18や20で成人するのはって事です。システム的に見ても22歳までは確か健康保険料や年金は払わなくて良い人が多いんですよね?
22歳で働く人が多いのに、大学在学中の年齢に年金や国民健康保険料を払わないと行けないなら、大変ではと思いますが。働いていてもアルバイトでしょうし。それで捻出というのもね。