回答受付終了まであと6日
あさん
2025/10/7 21:27
10回答
回答受付終了まであと6日
あさん
2025/10/7 21:27
10回答
中型免許 は4輪車の免許ですので」勘違いしやすいです。普通二輪と認識しましょう。 保険が車なみ? 250㏄は軽二輪で車検が要りません自賠責保険は、7100円/年 14200円/5年 長く入れると割引があります。 おそらく車なみと言うのは任意保険!若いと高いです。250も400も変わりません!高いです! そんな時は親名義で保険を入れれば良いだけ! 維持費?が掛かるから好きなバイクを諦める?寂しいですよねぇ。。 維持費は使い方で変わりますから答えなど出ません!持っててかかるのは年一回の自動車税3600円と5年入れた自賠責保険は14200÷5=2840円/年だけです。お金が無いときは乗らなければ良いだけです。みんなと同じに考えなくていい! 400㏄になると二年に一回車検を受けなければなりません。車検が切れると乗りたくても乗れない。250は自賠責保険が入ってる期間中は乗れるんです。 金銭的に厳しい!?あなたの懐事情など知りませんのでお答えできません。あなたの努力次第です。親に口出しされるのが嫌なら自力で稼ぎましょう! それに見合った楽しみをすればいいだけです。親の反対を押し切ってバイクに乗りたい!と思うなら、まず免許!免許は自動車学校で取るものではありません免許センターで取るのが本来の形!それを自動車学校が手助け?してるだけ!実技が免除になるだけ!学科は免許センターに行かねばなりません。本来免許試験は学科試験から始まります。法規が分からないのに実車を運転しては行けないからです。学科試験に合格したら実技試験が受けられます。通常は自動車学校を卒業して学科を受けに来るので実技に代わりに卒業証書で免除してもらい免許証を受理するわけです。 自動車学校の費用は、職を持たない人には大変です。法規など本を買って勉強すれば覚えてしまいます。免許センターで学科試験に合格すれば実技だけです!基本を学ぶには自動車学校が早い!そこに学科の合格証を持っていれば?学科費用を抑えられませんか?(バイク購入費用に回せます)私たちの世代はこれが当たり前でした。そして学校は事前に前金で全額ふんだくるようになりました。そうでない良心的な?学校も存在します。免許センターのある街の自動車学校です。みんな一発試験に行ってしまうから全額前金でとる運営が難しいのです。 費用を抑える方法はいろいろあります。工面しようと自分で働いてる姿が親に見える様になったら、今反対してる気持ちも変わってくると思います。 あれダメ!これだめ!と言われてもやりたいことはあるはずです。諦めず努力をすれば周りの目は変わります。がっばって!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
いきなり詰め込むのは難しそうなので、 まず保険とは、任意保険のことを指します。 個人で入る保険です。どのバイクにも入れて、どのバイクも入らなくても法的には乗れます。 自賠責保険というのは強制です。 どのバイクにも加入しなければ違反です。 車検は更にまた別問題です。 その方が言うのは、任意保険が高いということでしょう。 確かに車一台分くらいかかります。 半分くらいに抑えることも可能でしょう。 原付でも、大型でも、それくらいかかります。 入らなくても走れますが、 事故したら相手に払うお金が無ければ大変なことになります。
レブル250なら新車で買えるので 中古を買うより安全で安心で 割安でお得です 中型免許は二輪免許の事? なら先に普免を取った方が 社会生活もしやすいです
バイク
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください