回答(1件)

それはフロントブレーキマスターシリンダーの事かな?そんであなたの言う”縦型5/8インチ”ってのは一般的には”横型”と分類される標準型Φ5/8インチマスターシリンダー、カスタムの際の定番,代表的なのはRC30純正マスターとかの事かな?縦型=ラジアルマスターのピストン径は㎜表示がスタンダードなので。 で、はっきり言ってシングルディスク+Φ11㎜マスターが純正のHONETにそんなもん使ったら全く効きません、いや効かないのではなく純正と同じ制動力を得るためには数倍の握力が必要、世間では普通それを『効かないブレーキ』と言う。あなたの握力がゴリラ並に有って制御が効かずいつもフロントロックを起こしているようならΦ5/8インチも有りでしょう。またはWディスク化し4Pキャリパー×2ならΦ5/8インチは妥当なサイズ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは”横型”だね、進行方向に対して横向きシリンダーだからね。Web!cの勘違いやね。 ひょっとしてΦが大きい=高性能と思ってる?それは間違っているよ、キャリパーピストン径(面積)が同じでマスターシリンダーピストン径(面積)が大きくなると同じ制動力=液圧を得るためにはより大きな力の入力が必要、その代わり小さなストロークで済む。つまりはレバータッチが固くなり制動力のコントロールは力加減が主体となる。なので柔らかく深いストロークのタッチを好まず硬いのをガチッと強めに握って握力加減でコントロールしたい人の場合オーバーサイズのマスターに換装することは偶に有るけどそれも普通はワンサイズUPが限度、モーターサイクル用横型最小サイズのΦ11㎜からΦ5/8in(≒Φ15.9㎜)に換装は明らかに無謀、”全然効かないブレーキ”になるのは間違いない。よお~く考えて選択してください。