回答受付終了まであと4日
結婚後、性格の不一致なのか、今後の生活を維持していくことが難しいと感じています。 自分の中で我慢したりしていましたが、限界と思うようになりました。 最近、心療内科に受診し、適応障害、うつ病の診断を受けました。 仕事は、生活費のため頑張って行ってますが、しんどいです。 家の中では、自分の部屋に閉じこもり状態です。 子供の養育費は払っていこうと思っています。 離婚を考えていますが、相手から慰謝料はとれますか?
1人が共感しています
回答受付終了まであと4日
1人が共感しています
性格の不一致とか、そういうのでは 慰謝料ダメだな。暴力とかならあれだけど。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
不貞の証拠があるとか、暴力が日常だとか、何か相手の問題がはっきりすれば、慰謝料という考えもあるでしょう。 どうですか? この質問だけではあなたが何をされたのかわからないので、それを書いてくだされば有益なコメントがつくかと思います。 お大事になさってください。
日本はそう簡単には離婚できないはずですよ。 一方的に離婚したいといった側が慰謝料を払う事のほうが多いと思います。 しかも親権はご主人にでしょ ご主人がシングルファザーとして子育て出来るのかも考えないと。
明らかに相手の不誠実な行動(有責)があってその証拠があれば可能だと思います。ただの性格の不一致では無理でしょう。 そこはお互い様なので… そのうつの原因がはっきり配偶者だと分かればいいのですけど。 DVや経済的DV等
誰が誰と交際しても、生まれも育ちも異なる他人なので、性格なんて違って当たり前。 だからこそ、歩み寄り譲歩し折衷案を作るのがわかりあうことです。 我慢は相手が本音を知るチャンスを主さんが潰しており、わかり合えません。 そしてダムをイメージすればわかりますが溜め込めば決壊します。それが今。 だからダムは決壊しないように放流します。 ちなみに、メンタル系病になりやすい方は ストレス発散が下手 コミュニケーションが下手 過度な責任感がある 問題を溜め込む方 です。 慰謝料を取るなら、そうなった因果関係を証明しないとダメです。 逆に回復し難い精神疾患は、離婚理由となります。 仕事は辞めて治療に専念する必要を感じますし、子供は相手に渡す状況からも、逆に請求される可能性もあります。 この点は、弁護士と相談してください。 因果関係があるなら、録音、暴力なら診断書が必要かと。 あと、因果関係があるなら傷害罪で警察に相談も可能です。 虐めでうつ病になったら今時傷害罪ですよ。
法律相談
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください