回答受付終了まであと6日

悩み相談です。 私は20歳の女性警察官です。 警察学校の初任科、補修科を卒業し、交番に配属されて半年経過しました。 割と忙しい交番なので半年間で様々な仕事を経験してきたのですが毎日小さなミスを1つ〜2つはしてしまいます。 同じ交番の上司は優しく教えてくれるのですがそれに応えられなくて辛いです。 隣の交番の係長には仕事ができないからか、めちゃくちゃ嫌われています。 性格もコミュ障で陰キャで、警察官という仕事に向いていません。 勉強は苦手ではないのですが多分要領が悪いです。 やる気はあり、事件があれば積極的に書類を作ったり、分からないことがあれば質問をしたりしています。真面目に仕事をしたり、努力はしているつもりです。 なのになぜこんなに仕事ができないのでしょうか。 同期はどうなのか分かりませんが、周りから好かれているので私より仕事ができると思います。 大きな失敗をする前に辞めた方がいいのでしょうか。 意見お願いします。

補足

ちなみに高校卒業後、ストレートで警察官になりました。

職場の悩み | 職業60閲覧

回答(1件)

質問者様は20歳のピカピカの1年生で実務半年の巡査ですね。私の長い人生経験から、ご質問に沿ってお答え致します。先ず、ご質問の文面もしっかり要点を箇条書きに纏められて居られます。 ●交番に配属されて半年経過しました。割と忙しい交番なので半年間で様々な仕事を経験してきたのですが毎日小さなミスを1つ〜2つはしてしまいます。 〇毎日の小さなミスが1~2程度であれば、既に、業務遂行レベルは優です。 ●同じ交番の上司は優しく教えてくれるのですがそれに応えられなくて辛いです。 〇優しく教えてくれる、と、言うのは、この上司の教え方が上手なのです。応えられなくて辛い、と言う気持ちは、上司の要求するレベルに追いつかずに辛い、と言う気持ちではありませんか?、実務半年の新人がベテランのレベルに一足飛びに追いつくことは、最初から無理です。焦らずに徐々にレベルアップすれば良いのです。 ●隣の交番の係長には仕事ができないからか、めちゃくちゃ嫌われています。 〇この嫌われている、のは、警察組織に限らず、日本中の数多の組織で必ず起きていることです。組織とは二人以上で構成されるものです。二人で構成されている組織でも、そこで、上下関係が生じてしまいます。最初は二人から成り立っている夫婦でも同じでして、上下関係は生じており、関係悪化での離婚は普通のことです。これを、日本語では「縁が無かった」と綺麗な表現をします。隣の交番の係長が質問者様を嫌っているのは事実でしょうね。何故、嫌っているのかと、その理由を考えるだけ時間の無駄です。「相性/合性が悪い」と、あっさり割り切って、この係長と接触しないように心掛けて下さい。 ●性格もコミュ障で陰キャで、警察官という仕事に向いていません。 〇適職につきましては、本人でも解らないのが普通です。コミュニケーション障害だとか陰険なキャラクターなどと、自身を卑下しない事です。現在の社会風潮は、愛想の良い、映像映えのするタレントのような人がちやほやされて、物静かに黙々と実務をこなす人を協調性が無いとか陰険だとか言われがちで、評価を落とす傾向が強いです。実際は、真面目に裏方の実務をこなす人が社会を動かしています。 ●勉強は苦手ではないのですが多分要領が悪いです。 〇勉強の方法は百人百様でして、質問者様が要領が悪いと自覚しても、果たして、本当に要領が悪いのかは、誰も判断できません。勉強方法はその人に合ったやり方があり、千差万別です。ご自身のやり方で勉強を続けて下さい。継続していれば、勉強方法を見つけることが出来ます。 ●やる気はあり、事件があれば積極的に書類を作ったり、分からないことがあれば質問をしたりしています。真面目に仕事をしたり、努力はしているつもりです。 〇やる気があり、尽力しているのであれば、それを、続けて下さい。 ●なのになぜこんなに仕事ができないのでしょうか。同期はどうなのか分かりませんが、周りから好かれているので私より仕事ができると思います。 〇同期が出来て、私が出来ない。同期は周囲に好かれていて私より仕事ができる。このような精神状態は、心理学に「社会比較理論」と言うものがあり、「人は自己評価の為に、他人と自分を比較する傾向があり、仕事が早く、スキルが高い人と自分を比較して、自己評価を下げてしまい、それが、劣等感や嫉妬に つながる。」と言うものです。質問者様はノイローゼ気味ですね。 ●大きな失敗をする前に辞めた方がいいのでしょうか。 〇現時点で大きな失敗は起こしていませんし、起こすかもしれない大失敗を心配して警官を辞めると考えるのは、短絡的ですね。例えば、命に関わる危険な仕事をしている人が、大事故に遭う前にその仕事を辞めるのであれば、普通の考えです。消防士、事故現場へ急行するヘリコプターの操縦手、建設現場で高所で命綱一つで足場を組む鳶職、などです。ですから、退職するには早すぎると思います。 ★今は、女性の結婚観が変わっており、30歳前後で初婚、子供を産んでも一人しか産まない。または産まない。更に、結婚せず独身を通す。これが、普通になっています。昔は短大を卒業して一流銀行に入行して、そして、半年勤めて寿退社したケースは沢山ありました。花嫁として箔をつけるのが目的で真面目に仕事を覚えてこなすのが目的ではない女性が多かったです。現在はこのような考えは通用しません。たとえ、女性であっても、きちんと仕事を覚えてこなせなければ、組織内からは外されます。 ★以上です。警察官の質問者様には、私の歳がバレたかもしれませんが、回答を参考にして下さい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう