就労移行の相談です。 私が通ってる事業所は、全員のスタッフで全員の利用者を見るところです。 でも、就活は、担当スタッフがそれぞれ1人付き、そのスタッフと面談して自己理解をしてその後の求人探しから面接、内定まで一貫して担当します。 そういう事業所です。他の利用者も就活は担当制という認識があります。スタッフもそうです。 ただ、私に対して何回も担当制じゃないと嘘をつかれます。それが嘘だということを信じてもらえません。 全スタッフから「就活も担当制ではないけど、あなたには特別に配慮として担当制にしてあげている」ということや、「本来担当制ではないから面接同行するスタッフは決まっていません、でもあなたには特別に担当が同行できるようにできるだけ叶えてあげます」など。 私だけ本来元々そうなのに、スタッフに嘘をつかれます。これをずっと言われてるのに、就活は担当制ということをフロアで毎日毎日、目にして、その度に自分だけ嘘をつかれている信じてくれないというのにすごくストレスがかかるんです。 どうしたらいいですか? 利用者によって担当のスタッフは異なるのですが、、 目にする内容としては、他の利用者に「担当のスタッフに伝えようか」と別のスタッフが言っていたり、 卒業する時にみんなの前で最後に挨拶みたいなのもあるのですが、その時に、卒業する利用者Aさんが、「〇〇さんには、就活担当をしてもらってて...」という発言や、 スタッフから、「Bさんは(卒業する利用者)私が初めて就活担当させてもらった利用者さんで...」など また転勤したスタッフが過去に私に面談で「ここは就活は担当制を取ってるんだけど、まだ担当誰になるかは決まってない」という発言があったり、 とにかく就活は担当制であることが事実なのに、とにかくイライラします。 どうしたらいいですか??