回答受付終了まであと4日
雀荘って夜12時以降は営業しちゃダメなんですよね?(本当は) なら、「徹夜麻雀」という言葉があるのっておかしくないですか? まぁ「家でやってる」って可能性もありますけど・・・
麻雀・122閲覧
回答受付終了まであと4日
麻雀・122閲覧
90年代ぐらいまで高校を卒業した18歳、19歳なら酒、タバコも社会的にはまあ良いかw そんな温い時代でした。 当時は雀荘も、0時過ぎたら店の看板の電気を消して新たに客を入れずに営業を続ける。 ということをやってる店が多く、警察もそれぐらいはまあ良いだろと、取り締まらなかったんでしょう。 現代では誰かの家か、大学生が大学のサークル室でやるのが中心だろうね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
今知らないけど。 私が学生の頃(25年くらい前)はチェーン店じゃない個人店だと通し営業やってた店結構あって普通に徹マン雀荘でやってました。
むしろ徹マンと聞いて雀荘を思い浮かべることなんて無いすね 大学生が麻雀やると何故か大体徹夜説ありそうな位 学生の定番だと思ってます
麻雀荘の営業時間は風適(営)法の規制にて 「午前0時から午前6時まで」と定められています (自治体の特別の条例があればですが、ないですね) 中にはこっそりネオンを消して カーテンを閉めて行っていることもあるかも知れませんが まともな店はそんな危険なことはしません バレれば営業停止(取り消し)されてしまいますから ・・・・・・ 徹夜麻雀で問題にもならないのは 家庭で行うか旅館(ホテル)で行うかです (会議室も) 家庭の場合で問題が出るのは 奥さんが大いに怒るだけです 旅館(ホテル)は宿泊施設であり 将棋盤や囲碁盤を 無料・有料で貸し出すのと同じく それが麻雀一式になるだけです 問題が出るとするなら 騒音だけで、これも対策されています
基本的に徹マンは、誰かの家か旅館でやります。 まぁ、昔は、常連さんだとこっそり雀荘で やらせてもらった事もありますけど、 雀荘で徹マンをすると言う事は、 ひと組のために店の人も徹夜するか、 客を信用して店を閉めて帰るかしかないのて 店だってやりたく無いんですよ。
麻雀
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください