回答受付終了まであと2日
回答(5件)
大四喜がW役満は普通にルールとして採用しているケースがある。 九蓮も純正だとW扱いのルールは存在する。 天和は出現率が低い物の、完全運のみなので運役を必要以上に高得点とするとただの運ゲーになってしまうのでWは無しがいい。 出現率が低い物の運ゲーである槍槓や嶺上等が1翻等あるのと同じ理由。 四槓子はどの道でないからWでいい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
国士無双1面待ち 栄和4倍満貫 自摸和5倍満貫 全面待ち 栄和6倍満貫 自摸和7倍満貫 四暗刻 雀頭待ち 自摸4倍満貫 単騎待ち 栄和5倍満貫 自摸和6倍満貫 大三元 風露 4倍満貫 面前 6倍満貫 大四喜 風露 6倍満貫 面前 7倍満貫 清老頭 風露 6倍満貫 面前 7倍満貫 九連宝燈 1面待ち 栄和7倍満貫 自摸和9倍満貫 9面待ち 栄和9倍満貫 自摸和10倍満貫 天和・地和 7倍満貫 四槓子 風露 7倍満貫 面前 10倍満貫 全て役満重複あり
非公式役満 四連刻 風露 4倍満貫 面前 6倍満貫 大車輪 栄和 5倍満貫 自摸和 7倍満貫 紅一色[紅孔雀] 栄和 7倍満貫 面前 10倍満貫 百万石 栄和 7倍満貫 面前 8倍満貫 七天星 栄和 12倍満貫 自摸和 14倍満貫 十三不塔 6倍満貫 流し満貫 4倍満貫 八連荘 4倍満貫 11連荘以降一倍満貫づつ上昇 4倍満貫分のみ責任払い発生 一倍積み分は全家失点
どうかな。役満のままでいいと思う。 そもそも、個人的に、現状のダブル役満そのものがローカルな感じであまり好きではない。四暗刻単騎とか国士無双十三面待ちがダブル役満になるということ自体が理解できない。上がる形は同じなのに、途中の形が評価されるって、それって何? 最後に四つ目の暗刻をツモるのも、途中で四つ目の暗刻をツモるのも同じじゃないの……と。 字一色と大三元でダブル役満というのならまだ理解できる。