ベストアンサー
初心者歓迎、と謳っている碁会所ならばよいですが、そうでない普通の碁会所なら避けた方が無難かと思います。というのも、 ・碁会所は教室ではなくて、お客さん同士の対局をマッチングさせる場。 ・普通の碁会所はある程度打てることを前提としている場合が多い。 という感じですので、初心者だとおそらくマッチする相手がいないためです。(普通の碁会所でしたら初段くらいの方は多いので、2-3級くらいあれば問題ないと思います。) 碁会所の方としてもマッチさせる相手がおらず困ってしまいますし、質問者様の方も碁会所にいい印象を持てず、将来的にも碁会所に行くことを敬遠してしまうような、お互いにとって不幸な結果になってしまうことを懸念してしまいます。 碁会所によっては席亭の方が相手をしてくれることもありますが、本来の席亭の業務ではないはずなので、最初からそれを期待するのは避けた方がいいです。 まずは、囲碁教室に通う or 何か講座を受講する or (本やネットなどで)勉強する、などの方法を試してみてはいかがでしょうか? もしくは、お目当ての碁会所に行く前に電話で確認してみてはどうでしょうか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました!
お礼日時:10/6 22:38
その他の回答(2件)
碁会所により色々ですが、初心者が嫌がられることは無いと思います。 席主が指導碁打ってくれたり、近い棋力の人と打てるようにしてくれます。 「置き碁」制度もあるので、初心者でも心配ないでしょう。
碁会所によって違うと思います。私が一番最初に行った所は単身、級位者で勇気を奮って行きましたが席主がまず打ってくれその後マッチングしてくれたり親切でしたが紹介で来た方が良かったかなと後で感じる少し敷居の高い所でした。別の所はもっとフランクなおじさんたちの溜まり場のような所で、営業マンが立ち寄って一局二局打っていくようなタバコもありのような所でしたが気は全く使いませんでした。紹介やつてで行くのがベストかもしれませんが、あとは場所によるっていうところでしょうか。盛んなところは高段者から級位者まで幅広くいます。初段前後が多いのかな。席主というのがおり、だいたい同じくらいの棋力の人と打てるようにしてくれます。なので棋力は心配ないですが3級くらいあると楽しめるのかなという感じですね。今は若い方でしたら新規で行くと喜ばれるとかあるかもしれません。