回答受付終了まであと7日

友達が自分だけ加工してインスタのストーリーに写真を投稿します。 しかしその友達はそれ以外は普通にいい子なのでどれだけイライラしても結局許してしまいます、前に自分だけ加工しないでと伝えて、その場では謝ってくれましたが結局治りません。 今日とうとう友達5人で撮ったノーマルの写真を自分だけ加工してアップしていました。さすがにやめてと伝えたのですが可愛いからいいじゃん別にとか言って結局消してくれませんでした。 私は自分の顔にコンプレックスがあるのでほんとにやめてほしいです。 誰か同じような体験したことある方いませんか?また、 空気を悪くしないように注意する方法とかないですかね、もうこれ以上その子のことを嫌いになりたくないです。

回答(2件)

高校の時に同じ経験がありました。 けどいくら何を言っても治らないと思います。 それだけ伝えたのにまだやってるなら無理です。 これ以上その子の事を嫌いになりたくなければ、この子はもうそーゆ子!と理解した上で受け入れて関わっていくしかありません。 自分だけ可愛くして周りの事は考えられないところがある子だよねっと受け入れるしか無いですよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

同じような経験をした人、実はけっこういるよ。SNSって、見た目や印象が強く出る場所だからこそ、「自分だけ加工」っていう行動がすごく敏感な問題になる。特に、コンプレックスがある人にとっては、無意識に傷つけられてしまうこともある。あなたが「嫌いになりたくない」と思ってるのは、その友達との関係を大切にしてる証拠だし、すごく優しい気持ちだと思う。 空気を悪くしないように注意する方法としては、まず「自分の気持ち」を責めずに、正直に伝えることが大事。たとえば、「私、写真に写るのちょっと苦手で…加工されてないとすごく気になっちゃうんだ。だから、みんな一緒に加工するか、しないかにしてくれると嬉しいな」っていうふうに、“お願い”の形で伝えると、相手も責められてる感じがしにくい。 それでも改善されない場合は、「投稿する前に見せてくれると助かるかも」とか、「私の写ってる写真は、できれば載せないでほしいな」って、少しずつ境界線を引いていくのもあり。関係を壊さないためには、感情をぶつけるよりも、冷静に「自分の安心のためにこうしてほしい」と伝える方が効果的。 そして、もしその子がどうしても変わらないなら、「その子はそういう価値観なんだ」と割り切って、写真に写る時だけ少し距離を取るとか、写らない選択をするのも自分を守る方法のひとつ。あなたが無理して我慢し続ける必要はないからね。 あなたの気持ちは、ちゃんと大事にされるべきものだよ。嫌いになりたくないって思える優しさを持ってるあなたなら、きっと言葉も選べるし、関係も守れる。その優しさを、自分自身にも向けてあげてほしい。