回答受付終了まであと1日

これが普通なんですか? 子供が3歳の女の子です。前々から発育についておかしい点があり他の子よりも発語が上手くできず変な行動ばかりします。相談しに行っても園でも個人差があるの一点張り。癇癪がすごく暴れて壁紙を剥がしてPC破壊してたりします。 私自身障害者手帳2級の躁鬱とADHDとAPD持ってます。できるだけ寄り添い、体がしんどい時は子供の部屋で寝てそばにいるようにしてました。私がしんどい時特に躁の時は変な気を起こさないよう落ち着かせるために別の部屋に行きお互いに距離をとったりしてます。 ただそれが気に入らないのか全てにおいて癇癪を起こし部屋を破壊初めて私はもう限界に近いです。薬を飲んでなかったら犯罪者になるぐらい追い詰められてます。子供のイヤイヤ期はこんなのが普通なんですか?色んな人に聞いたり調べたりしたことを実践しても何も変わりません。 わかるよってみんな言ってますが躁鬱と発達障害を持ち薬をオーバードーズするぐらい飲んで何とかやり過ごしてる状態で子育てしたことなんてないのに何がわかるんだって思ってしまいますし、他人と父親の前だけいい子にするんです。 父親は監視カメラの動画見せても半信半疑です。 しかも、お前が部屋に閉じ込めてるからだとか発達障害は遺伝するからなと言われました。 もう疲れました。もうしんどくて自〇を考えてます。 子供が愛おしい、産んだことを後悔なんて一度も思ったことはないです。なのに、殺意を持ってしまった私はダメな親なんですか? 頼れる身内も友人もいません。親は毒親でお金ばかりせびってきて、義実家は障害者と結婚したと絶縁されてます。 私は22歳で周りに同じ子育てしてる人もいません。 もうしんどいです。 長々とすみません。文字打ってて何が何だか分からなくなって来ました。すみません、

1人が共感しています

回答(4件)

私の子供も、育てにくくて、癇癪が多く、周りを見ていない、発語に問題がある、言葉が出てこないなど有りましたが、診断がついたのは、5歳になってからです。 目が合わない、相手を認識しない顕著な自閉症なら、早い診断がつくかもしれませんが、自閉症スペクトラム障害の場合、診断がなかなか出ないかもしれません。小学生位になって診断されることも多いでしょう。 私の場合、気休め程度に、子供に漢方の宇津救命丸を飲ませていました。 自殺を考えるほどなので、一応お伝えしますが、小さい子供は、養子縁組が決まりやすいので、辛いなら、子供を手放す決断を早くして自由になる選択肢も有りだと思います。大きくなると引き取り手も難しいですし、診断が下ったら、もっと難しくなります。とはいえ、成長するに連れて、癇癪は落ち着いてくるので、我慢して耐えるのもありですが、私が知人から聞いた話だと小学生になったら癇癪が落ち着いてくる子供も多いから、8〜9歳位には落ち着けばいいなぁと思う気持ちを持つことですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

発達相談にお子さんをつれていってはどうですか。そして、ビデオをみせましょう。 もし、それでも様子見ということであれば、児相に電話。 こういうことがあって、虐待しそうと電話しましょう。取り合ってくれるはずです。

質問者様の主治医に「動画」を見せて指示を受けてください。 また、質問者様がオーバードーズしてしまい不安定なら。 質問者様ご自身も入院治療が必要な可能性あると思います。 必要に応じてお子様を乳児院に預ける必要があるかも知れません。(質問者様の精神安定のため等) こちらも主治医に相談してください。 いやいや期は本当に個人差あります。 明日にでも病院に連絡して、相談してください。

児童相談所に直ちに相談してください。 189に電話です。