画塾の友人についての相談です。 現在、高校からの友人と同じ画塾に通っているのですが、その友人の発言が度々引っ掛かり関わり方に悩んでいます。(どちらも一浪生) 友人は基本的におおらかで話の弾む相手なのですがプライドが高い一面があり、絵の話になると「(私)がよく上段に上がるのは昼間部の先生の贔屓だ、夏期講習で学生講師が(私)の絵を上段に上げるとは思わない」「立体感に関しては(私)より出せる」「どうして(私)の絵が評価されているのかわからない」などと言われることがあります。私より上段に上がり続けていてコンクールなどで私よりいい成績を残しているならまだしも、そうでない人に言われるのはなんだか腑におちず悶々としてしまいます。 これはほぼ愚痴なので流してもらって構いませんが、昼間部内の石膏デッサンコンクールで私が一位を取った時、友人から「横顔は形がとり易いから1位を取りやすいのは当然だ」と言ったニュアンスのことを言われたのですが、先日横顔を描いていた友人が先生に形の狂いを指摘された時、「横顔って形取るの難しいですよね笑」とヘラヘラしながら言っているのを見て思わず3Hで刺しそうになりました。 上段や評価が全てではないのはわかっているのですが、発言と実力が見合っていないところがどうしても気になってしまいます。もう絵の話はしない方が良いのでしょうか。そもそも関わるべきではないのでしょうか。それとも私の気が小さいだけなのでしょうか。また、本人にそれをどう指摘すれば聞き入れてもらえそうでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。