日産ノートに乗っています。型式はE12です。 中古車で購入しました。購入時点での総走行距離は 3000km程度でした。現在は46000km程度になっています。 故障もあまりなく順調に乗っているのですが なぜかエンジン警告灯が今までに3回ついてしまいました。 一昨日ですが、朝通勤で走っていた時は何でもなかったのですが 帰りにエンジンをかけた時にオレンジの警告灯が点灯してしまいました。 2回目についた時はエアーフィルターをイエローハットで 交換したら消えました。今まで1回も交換していなかった ので、これが良かったのか? 今回は来週購入をした修理工場で見て貰います。 エンジン警告灯は診断機をつけて点検すればすぐ 原因はわかる物なのでしょうか。 様々な原因が考えられますが・・・ どの様な事で警告灯が点灯する場合が多いのでしょうか。