回答受付が終了しました

AIからこんな不確かかつ、非科学的な回答が来ました。 そして・・・怒り心頭に達しています。 以下になります。 「ボンネットを開けて冷却する習慣は、エンジンルームの熱がこもるのを防ぐ点では理にかなっています。ただし、急激な温度変化はガスケット類に負担をかける可能性もあるため、エンジン停止直後は数分間アイドリングさせてから停止する方法も検討されてみてはいかがでしょうか。」 私が怒っていること、それは・・・特に以下の部分です。 「ただし、急激な温度変化はガスケット類に負担をかける可能性もあるため、エンジン停止直後は数分間アイドリングさせてから停止する方法も検討されてみてはいかがでしょうか。」 急激な温度変化といっても、水をぶっかけるわけじゃあるまい・・・ たかがボンネットを開けっぱなしにすることの、どこを指して 急激な温度変化というのでしょうか。 また、数分間アイドリングなどと言ってますが、油温にエンジン温度は どんどん上がりっぱなしじゃないでしょうか・・・ AIって万能でも何でもないのですね・・・ 呆れてものも言え・ます!

回答(18件)

たぶんターボーエンジン のことでしょう 重機とか昔の車とか 直ぐにエンジンを 切ったら壊れました 直ぐにエンジンを切らない ようにする ターボタイマー ってありましたよ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

サーキット等で全開走行したあとにすぐエンジンを切るってことは普通しないだろうし...(仮に全開走行した後で一般道を安全運転してれば自然とクーリング走行にはなるからね) AIはターボアイドリングのこと言ってるのかな?(昨今のダウンサイジングターボで街乗り程度なら特に必要ないけど) AIだってすべてを理解して生成してるわけでもないし (ポチョムキン理解といって理論の説明はできるけど、応用は苦手...生成した回答を自己採点させると間違った回答をしているということは理解できるらしい)

まだ学習途中なんですよ。 かといって答で『知らんがな』なんて言えないのがAIなんですね。 色んな人のかき込みを参考に答を書いてるんですよ。

AIは「わからない」と回答しないので平気で嘘をつきます それを見極められる人じゃないと諸刃の剣です。 ちょっと新しいツールができたら、中身や構造を知ろうとせず 「なんでもできる」と勝手に定義して気に食わないと文句を言う それって、いわゆる老害と一緒やで