回答受付終了まであと6日
27歳女です。 今年の5月に妹が結婚式を挙げました。 私は離婚していますが、ご縁があり、来年末に結婚式を挙げる予定をしています。私は親との仲が悪く、20歳の時に家を出て勝手に入籍しているので結婚に関する諸々の行事を全くしていません。今は両親に身勝手な事をした事を謝罪し、関係は回復傾向にはあります。 妹と私は年子で、小さい頃から結婚はどっちが早くても仕方の無いことと言われ続けていました。妹の結婚はおめでたいことです、今月末には姪っ子が産まれます、本当に嬉しいです。ただ、心のどこかに悔しさがあります。本当に祝福してくれるのか、妹の結婚式とはまた違った感情になってくれるのか(私は不妊治療をして3年待ってやっとできた子供です)。 顔合わせ等は来月頃予定しており、4月に入籍予定です。 また、前の旦那の事で親にお金を借りている状況です(車の連帯保証人になっており前の旦那に飛ばれたため、私に一括請求がきて親が肩代わりしてくれた) 20歳から25歳までの家出期間に前の旦那が職を転々として生活が困難になった為消費者金融に借りたり(完済済み)、カードの支払いが滞った(現状次々返済している)ため、信用情報に傷がついている事を、相手の両親に顔合わせの時に伝えると言われています。向こうの両親が承諾をすれば、結婚したらいいと言われました。 両家顔合わせは和やかな雰囲気で終わると勝手に思っていましたが、したくなくなりました。 彼は私のことに関しては全て知っています。 私の自業自得ですが、色々と結婚前に問題がありすぎて気持ちが追いついていません。 厳しいお言葉は承知の上です。 よろしくお願いいたします。
親が肩代わりしてくれた借金と言うのは、親が親名義で車会社に全額返済→私名義の定期預金を崩して親に全額返済。 私の定期預金は祖母から貰っていたもので、事実上親に借金はありませんが、私が崩した分をまた定期預金に返済しなさいと親から言われている状況です。
家族関係の悩み・77閲覧・500