回答受付終了まであと7日
回答(1件)
看護師です。 国試勉強お疲れ様です。 看護師、保健師の国試をダブル受験したのであまり参考にはならないかもしれませんが… 他の看護学生よりも看護師の国試対策にかけれる時間がなかったので、私は看護師の国試対策はとにかく過去問をひたすら解く&復習をしていました(15年分くらい)。 どの過去問も、解いている時に必ず問題番号の近く等に◯、△、×をつけて答え合わせで復習がしやすいようにしていました。絶対に合ってる自信があるもの(根拠を持って選択肢を選べた問題)には◯、悩んだ問題/ 正解している自信がない問題には△、全然分からなかった問題には×をつけていました。◯がついてる問題が答え合わせで合っていればスルー。答え合わせで合ってる、間違ってるに関わらず、△と×の問題はなぜその回答なのかをQBや学校で使っているテキストなども使って復習していってました。なぜこの選択肢なのかも大事ですが、なぜこの選択肢は間違っているのか、まで理解できれば次似たような問題が出た時への対策にもなりますし、得点アップにもつながると思います。 また、何年か解いていくと、自分の苦手な分野も自ずと分かって来ると思うので、そこを重点的にQBやテキストで勉強するとより良いと思います。 私はこの方法で看護師の国試対策は12月からしましたが、本番は必須47点、一般状況は210点で合格できました。(夏〜12月までは保健師の国試対策しかしていませんでした) 大変かと思いますが、まだ10月なので時間はあります。焦らず頑張ってください!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう