回答受付終了まであと6日

宅建合格している宅建講師が毎年試験を受けているのですが、合格点に影響するのではないかと思っております。宅建の合格基準は上位◯%の認識で、宅建講師が何度も受けることで合格基準点は上がるのでしょうか。 それとも、一度合格している人は合格ラインから外されるのでしょうか。

資格101閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

合格ラインに影響されますが 情報収集のために受験する講師は 狙って0点を出す人は少ないですが 基本的にマークシートは全部適当につけます。オール1とかね。 なので基本的にそういう人たちは合格点を引き下げる方に寄与しています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

宅建合格者4万5千人。 毎年受験する講師が、仮に1000人いたとして合格点が数点アップするほどインパクトないです。そもそも1000人なんていないと思います。宅建講師なら45点取れるかと言えば、そうでもないと思いますし。 そんな心配しないで、コツコツ勉強して下さい。

合格最低点なんてセコいとこで受かろうとしなければいいだけですよ。 仕事してて合格最低点あたりでなんとか合格した人って短期詰め込み型が多くて仕事してても会話にならないことがあります。 なんでそんなの知らないの?(忘れてるの)みたいなやつ。役所へお使いいかせたり、インスペクションやらせるとよくわかります。 宅建てまぐれ合格組を排除するために更新試験やるべきだと思います。あるいは、土日の2日やらせてその平均点をとるとか。

各予備校の講師1人ずつ、受験したとしても、影響はないと思います。 上位と言っても仮に合格点が37だったら、37点の人が全員が合格だから。 37の中でさらに優劣をつけるなら、話は別ですが。