回答受付終了まであと7日
転勤族の扶養内事務パートの妻です。 扶養を抜けてフルタイムで事務職をしようと思った時に下記の働き方でどれが1番メリットがあるのか悩んでいます。 ・フルタイムの事務パート ・フルタイムの事務派遣 ・フルタイムの事務契約社員 転勤族なので正社員はまずなれません。 さらに夫の転勤が分かるのが1ヶ月前だったりするので、数カ月ごとに契約更新する派遣や契約社員の方が迷惑をかけにくいだろうかとも考えています。 またパートでフルタイムで働いたら、低賃金で働くパートの身分でいる意味がないとよく聞きます。 なら、フルタイムパートより時給が高くて突然の転勤でも恨まれにくい派遣や契約社員の方が、働く条件としても今後多少なりともキャリアを積むという意味でも、メリットがあるでしょうか? どんどん社会保険の壁の条件が厳しくなってきて悩んでいます。 皆さんのご意見お待ちしています。
労働条件、給与、残業 | 転職・35閲覧