回答(5件)

本人にその額が満額行くわけではありません。 逆に自分は足場を設置してもらう立場ですが、その場合の鳶職の単価は3万円をはるかに超えます。 それは当然で、会社の諸経費や利益が必要だからです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人件費以外にも建物や設備、工具などにもお金がかかるので仕方がないですね。

工賃はそうでも、作業をする人間にその全額が支払われる訳ではありません。

>工種色々ある中で鳶職は1日の日給は高額で三万円位なのに、車は色々な部品交換に 1つ部品変えるのに工賃が発生する。 これってどう? 国家資格でも無い鳶職と比べる意味あります? 設備投資もありませんし、1件の作業内容も異なる作業を行えば別料金は当然です。 病院で風邪気味で診断して貰い肺炎の疑いがあるからレントゲン撮影したら料金+@になるのと同じです。