• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • サイエンス
  • 工学

回答受付終了まであと4日

pok********

pok********さん

2025/10/9 10:08

00回答

電気の問題 画像の問題の解答と途中式を教えてください。

画像

工学 | 物理学・25閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

工学

電子工作をやっていて、ダイヤルを右方向に回している時はAに、 左方向に回している時はBに信号を送れるようにしたいのですが(マウスホイールの上下のようなイメージ)どのようなスイッチ等を使えば良いでしょうか?(拙い説明で申し訳ございません)

3
10/12 16:24

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 電気回路についての質問です。 以下の流れで動作する電気図面を教えてください。 ①:スイッチONで加圧バルブが開く ②:圧力センサで0.6MPaになると加圧バルブが閉まり圧力を保持。 ③:加圧バルブが閉まってからタイマーで10分間状態を保持 ④:10分後排出バルブを開いて圧力を下げる ⑤:圧力センサーで0.0.MPaになると排出バルブが閉まる。 ⑥:①~⑤の流れをカウンターを組み込んで650回繰り返したら圧力が0になった状態で停止する。 規定回数到達又はOFFボタンでの停止ができるように 出来れば図で教えていただけるとありがたいです。 その他質問ありましたら自分が理解できている範囲でお伝えします。

    0
    10/6 15:08
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    250
  • 以下記載のURLの論文において、 https://conference.vrsj.org/ac2018/program2018/pdf/13D-2.pdf レンズの前側焦点面に物体を配置した場合のアフォーカル光学系における空中結像による空中像が挙げられており、その空中像に中央部での膨らみが見られたと記載されています。 なぜ、そのような中央部での膨らみ(樽型歪曲)が観察されるのでしょうか? その原理を教えていただけると幸いです。

    0
    10/6 19:22
  • Free cadで相談です シミュレーションと3Dモデルのお絵描き練習として 放熱板(銅)に半導体チップが乗ったモデルを作成しました。 (本当はハンダとかありますけどなにぶん初心者故すいません) モデルは作れたんですけど 放熱板にメッシュ入れて境界条件と初期温度、発熱量入れたのですが 初期温度の300Kから放熱板に変化がありません 何が悪いでしょうか? 不足している情報などあれば追加しますのでよろしくお願いします

    0
    10/6 22:02
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    50
  • ナイロンブレード打(16打)12mmの破断強度は何kgですか?

    0
    10/6 23:02
  • オスプレイ式4発プロペラ機 4発ハイブリッド可変プロペラ機(Quad-Tilt Hybrid) — 概要と簡易設計式 どう思いますか? ターボ発電機+分散電動(ハイブリッド・ターボエレクトリック)方式はオスプレイ級でも実用的に可能。 方式:胴体中央にターボ発電機(燃料で発電)を置き、各ローターを電動モータで駆動。バッテリーは離着陸や発電機喪失時の緊急補助/ピークブースト用。 利点:燃料の高エネルギー密度を保ちつつ、分散電動による冗長性・高精度制御を得られる。 課題:発電・電力電子・冷却による重量増、熱管理、電気安全(短絡・熱暴走)、整備・認証。 【構成要素】 ターボ発電機(胴体中央、冗長化) 高電圧配電+インバータ群 バッテリーパック(ピーク補助/緊急用) — 実機パッケージ重量想定:1,000 kg 各ローターナセル内の電動モータ(4基) フライト制御(フォールトトレラント)+電力管理 冷却・EMI・防火対策 (MTOW = 12,000 kg の簡易見積り) MTOW = 12,000 kg g = 9.81 m/s^2 W = MTOW * g = 12,000 * 9.81 = 117,720 N ρ (空気密度) = 1.225 kg/m^3 実機補正係数 = 1.15 (誘導+プロファイル損失の簡易補正) P_hover(前回概算) ≈ 1.73 MW = 1,730 kW (1) ローター半径関係 4ローター の総面積 = 4 * π * r^2 = 2 * π * R^2 → r = R / sqrt(2) ≈ 0.707 * R (2) 誘導速度と誘導出力(モーメント理論) v_i = sqrt( W / (2 * ρ * A) ) P_ind = W * v_i P_total ≈ 1.15 * P_ind (実機補正) (3) 例:ディスクローディング DL = 400 N/m^2 と仮定 A = W / DL = 117,720 / 400 = 294.3 m^2 v_i ≈ 12.782 m/s P_ind ≈ 1.505 MW P_total ≈ 1.15 * 1.505 MW ≈ 1.730 MW → 4基で分担すると 1.730 MW / 4 ≈ 0.433 MW = 433 kW / ローター (4) バッテリー(ピーク補助)例 — 実機パッケージを 1,000 kg と見積 電池比エネルギー(仮) = 250 Wh/kg = 0.25 kWh/kg セルエネルギー = 1,000 kg * 0.25 kWh/kg = 250 kWh 運用視点: ・バッテリーだけで全電力ホバ(P_hover = 1,730 kW)を賄う場合: 全電力ホバ時間 = 250 kWh / 1,730 kW ≈ 0.1445 h ≈ 約 8.7 分 ・補助運用(バッテリーが 1.0 MW を供給する場合): 補助時間 = 250 kWh / 1,000 kW = 0.25 h = 15 分 注:上の 250 kWh はセル比エネルギー×質量での単純換算。実機でのパッケージ(ケース・冷却・BMS・緊急隔離等)を含めて**総質量を 1,000 kg** と想定しているため、上の「250 kWh」相当の有効セルエネルギーを確保済みの前提です(実際はセル比エネルギーやパッケージ効率で変動します)。 (5) 燃料消費(粗見積、SFC = 0.25 kg/kWh 仮定) P_total ≈ 1,730 kW 燃料消費 (kg/h) ≈ 1,730 kW * 0.25 kg/kWh ≈ 432.5 kg/h (巡航時は出力が下がるため実運用ではこれより少なくなる) 【実務的インプリケーション】 バッテリー1,000 kg を搭載すると、ピーク補助で約15分、バッテリーのみでのホバは約8.7分が理論上可能(上記仮定による)。 MTOW が固定であれば バッテリー1,000 kg の分だけペイロードか燃料が削られる(同重量分の貨物/乗員が減るか、燃料量を削る必要がある)。 バッテリー増加は熱管理・防火・構造マウント設計(床補強、着陸脚強化、重心調整)などの追加設計を招く。 一方で発電機喪失時の自己保持や短時間の静粛ホバ、離着陸安全性向上など運用上のメリットは大きい。 【推奨開発手順】 ミッション定義(MTOW、ペイロード、巡航速度、航続時間)を決定。 電池搭載シナリオ(例:セルエネルギー 250 Wh/kg、パッケージ総質量 1,000 kg)で重量収支を作成。 発電+電力電子+モータの統合試験(熱・EMI・フォールト試験)

    0
    10/7 17:01
  • ソリッドワークスについて質問です。 私はロボコン部で今年からソリッドワークスを使い始めたのですが、合致ができなくて困っています。 今ロボットの足回りを製作しています(写真)。その中でオムニホイールを取り付ける部分の材が斜めになるため、一番長い材の長さが小数点以下になります。しかし測定をしても材の長さを少数第一までしか測ることが出来ないため、それ以下の数値がわからず、合致ができません。なんとか材を合致する方法はありませんか?アセンブリの重複定義は今後の製作に影響が出るのでそれ以外でお願いします。 写真の画質悪くてすみません

    0
    10/7 18:58
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 第一種冷凍機械責任者試験の法令で、 ①特定変更工事とは可燃性、毒性ガスの冷凍機を工事することでよろしいでしょう? 可燃性、毒性ガス以外の冷凍機の工事はなんというのでしょうか? ②認定指定設備以外の冷凍機はなんという名前なのでしょうか?定置式ですか?

    0
    10/7 19:13
  • 非破壊検査の問題について質問です。 写真の 問題の解答を教えてください。

    0
    10/7 23:01
  • 非破壊検査の問題について質問です。 問題の解答を教えてください。 次の文は、斜角探傷における斜触子の基本走査について述べたものである。正しいものを選 べ。 a)斜角探触子の基本走査とは前後走査、左右走査及び首振り走査をいう。 b)斜角探触子の基本走査とは前後走査と首振り走査をいう。 c)斜角探触子の基本走査とは左右走査と首振り走査をいう。 d)斜角探触子の基本走査とは前後走査と左右走査をいう。 次の文は、斜角探傷できず位置を測定する場合について述べたものである。正しいものを選べ。 a)斜角探傷では、きず位置を最大エコー高さが得られたときの探触子溶接部距離,ビーム路程及び屈折角から求める。 b)斜角探傷では、きず位置をビーム路程が最短で得られたときのビーム路程と屈折角から求める。 c)斜角探傷では、きず位置を探触子溶接部距離と屈折角から求める。 d)斜角探傷では、きず位置を入射点と屈折角から計算により求める。 次の文は、超音波探傷試験における探傷装置の調整について述べたものである。正しいものを2つ選べ。 なう。 a)斜角探傷では、入射点の測定および屈折角の測定を行ない、垂直探傷では入射点の測定だけを行 b)斜角探傷では、感度調整をSTB-A1で行ない、垂直探傷では感度調整をSTB-A2で行なう。 c)測定範囲の調整はSTB-A1で行なわれるが、垂直探傷ではSTB-N1で行なうこともある。 d)距離振幅特性曲線は斜角探傷を行なう場合に用い、垂直探傷を行なう場合には使用しない。 次の文中の[夕]~[テ]に適するものをa~jから選べ。 エコー高さ区分線の図において、通常は一番下の区分線を【タ]線といいその上の線を[チ]線という。 この二つの線の感度差は[ツ」dBであり、この二つの線に囲まれた領域を[テ]という。 a)L b)M c) H d)領域I e)領域II f)領域Ⅲ g)領域IV h) 3 i)6 j)12 次の文中の[ア]~[ク]に適するものをa〜jから選べ。 斜角探触子の入射点を測定するには,STB-A1のR『ア]mmの面に向けて、STB-A1の側面(幅[イ]mmの面)に探触子を置き、探触子を[ウ]走査し、エコー高さが[エ]になったところで探触子を固定したとき、半径[ア]mmの中心を示す線に対応する探触子の位置が入射点である。この場合、探触子が反射面に正対していることを確認するため、探触子を[オ]走査して、R[ア]m面の[カ]からのエコーでないことを確認しておかなくてはならない。 a) 最大 b)首振り c)前後 d)かど e)端面 g) 15 h) 25 i) 50 j) 100 斜角法において直射法できずの深さ(d)を求める式で正しいものを選べ。 但し屈折角を日、試験体の板厚をt、ビーム路程をWとする。 a) d=W sinθ b) d=W cos θ c) d=W tan θ d)d=2t一Wcosθ きずの深さ位置(探傷面からの深さd)を1回反射法で求める計算式は次のうちどれか。正しいものを選べ。ただし、屈折角をθ、試験体の板厚t、ビーム路程をWとする。 a) d=Wcos θ b) d=2t-Wcos θ c) d=2t-Wsin θ d) d=Ws in θ e) d=Wcos B -2t 板厚19mmの突合せ溶接部を探触子5Z10x10A70(STB屈折角69.5°)を用いて探傷するとき、測定範囲をいくらにしたらよいか、次のうちから正しいものを選べ。 a) 50mm b) 100mm c) 125mm d) 200mm e) 250mm 超音波厚さ計をあらかじめ校正して測定しているときに、突然、表示値が0000か又は表示しなくなった。その理由について、a~eのうちから正しくないものを2つ選べ。 a)接触媒質が切れた。 b)裏面に孔食があった。 c)非金属介在物があった。 d)測定下限以上ではあるが、板厚が薄かった。 e)厚さ計が故障したか、電池が消耗した。 次の文は曲面での厚さ測定について述べたものである。正しいものを選べ a)探触子と測定面が点又は線接触となるので、接触媒質は音響インピーダンスの大きいものが有利である。 b)二振動子探触子による管材の厚さ測定では、管径とは無関係に音響隔離面を管軸と直交方向に設定すべきである。 c)管材測定用として探触子に付属している治具は、必ずこれを装着して適用しないと管厚の正確な測定ができない。 d)小径管の厚さ測定表示値が、実際の厚さとどの程度合致しているかを現場的に確認することは困難

    0
    10/7 23:03
  • 非破壊検査の問題について質問です。 問題の解答を教えてください。 超音波肉厚計について正しいものを選べ a) 肉厚計を校正する場合、必ず本品の肉厚の最大、最小部で校正する。 b)音速が既知で、偏肉が小さい管で校正する場合は、音速を指定した1点校正とする方が良いc)2点で校正した場合は、音速は自動で決まるので音速を確認する必要はない d)肉厚10mm管の測定用に調整した肉厚計で、同一材質の肉厚20mmの管を測定する場合は校正をやりなおす必要は無い 超音波厚さ計は測定物に超音波パルスを伝わらせて何を測定する装置か。a~eのうちから正しいものを選べ。 a)超音波の周波数 b)超音波の強弱 c)きずエコー高さ d)材料の平行面間を往復する時間 e) 超音波のパルス幅 次の文は、表示器付き超音波厚さ計の特徴を述べたものである。正しくないものを選べ a)デジタル表示と基本表示のモニタ図形の双方から、超音波厚さ計の故障をチェックできる。 b)モニタ図形の観察で、厚さ測定の支障となる妨害エコーの有無を確認できる。 c)モニタ図形の観察で・校正が正しく行われていることを確認できる。 d)モニタ図形の観察で・厚さ測定ゲートが正常に設定されていることを確認できる。 e) デジタル表示かモニタ図形のどちらかが故障しても.他の一方で厚さ測定を続行できる。 超音波探傷器のゲートについて、次の記述のうち、正しいものを2つ選べ。[サ][シ] a) エコーがゲート内に現れると、エコー高さが50%以上になりエコーが見やすくなる。 b) エコーがゲート内に現れると、ランプやブザーできずが存在していることを表示する c) ゲート内は距離振幅補償が行われるので、エコー高さは50%になる d) ゲート内にエコーが現れると、記録出力をとり出すことができる探傷器がある。 探傷について正しいものを選べ a) ステンレスについては、音速はほぼ変わらないため、対比試験片(RB)は本品と違う材質を使用しても良いが、炭素鋼・合金鋼のRBは使用してはならない b)被検査材よりRB の方が厚肉の場合は探傷性能に影響がない為、使っても良い c)再現性が悪化する為、ノンリニアリジェクションは極力使用するべきではない d)S/Nが良くなる為、ノンリニアリジェクションは使用したほうが良い 未探傷部について、最も正しいものを選べ a)軸斜角については管端追従方式を使用することで未探傷部を無しにできる b)管端保証を実施する主な目的は、自動判定の邪魔になる管端近傍に発生するノイズを除去し、出来るだけ管端近傍まで探傷が出来る様にする事である c)探傷ピッチの調整では未探傷部は変化しない d) 円周方向のカバー率に関する要因は送りピッチとPRFである

    0
    10/7 23:03

資格

電気主任技術者3種取得後について お世話になります。 表記の件、取得後日本テ○ノさん等の業務委託で従事するための実務経験はどうやって経て行けばいいですか。 良い方法あればご教示下さい。

3
10/12 12:38
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

中華のコンバーターを買って電圧が正常に降圧されるか試しました。 そしたら、逆に14.8Vの電圧が20Vに昇圧されていました。 14.8Vから6Vくらいにするために調整ネジを回しましたがそんなです。 14.8Vから低電圧にはなりませんでした。 完全に壊れているようです。どの部品が怪しいでしょうか。

3
10/12 16:53

工学

板材の引っ張り荷重について 上下ともに答えは◯ですが答えが矛盾してるように思います。 上はCの切り欠きの方が大きく下はBの切り欠きの方が大きいです。 CABとBAが答えで×◯にならないのかなと疑問を持っております。 答えのみで解説がないためどうしてこうなるのかが分かりません。

1
10/12 15:57

工学

-1Cから-2Cに変化するのは、帯電量が増えた?減った? どちらでしょうか?

1
10/12 16:51

工学

人感センサーについて。 メトロノームの振り子の動きを歩く速さから走る速さに変更しながらその動きを人感センサーで検出したいです。反応オフ時間数秒内、反応持続時間1秒内という調整が出来るものはありますか?人感センサーでそんなセンシティブなものがなく、探してます。

2
10/12 17:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

Yahoo!知恵袋

アマダのプレスブレーキを扱う上で覚えておくべきことは何ですか?

2
10/12 14:40

工学

ブリッジ平衡回路 画像の問題を解いてください

1
10/11 22:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

F#m7(9)や、Em7(9)などがあると思うのですが、この(9)はどう言った意味なのでしょうか

1
10/12 16:40

読書

これはなんの本? https://twitter.com/kuruma_suki2/status/1977274252144599451?t=Xs31EsWcLiWMTx5HGuSDyA&s=19

0
10/12 16:56

工学

京都府でマシニングセンタ2級「判断等試験」を受検された方で! 課題2の表面粗さA面が試験に出た人は、その表面粗さをどの様に 評価されたかを教えて居ただけらば幸いです。 「ooμm」のooの処の数値でご教示居ただけましたらと、質問をしました。

2
10/12 12:41

工学

電気三線式についての質問です。 電気を送る際三相三線式の場合、位相を120°ずつずらして送るので三本の電線を順々に通って電気を送るという仕組みでよろしいでしょうか。 例えばa,b,cの三線があった場合、aに電気が流れているときはb,cが帰りの線になり、位相が120°ずれたらbに電気が流れa,cが帰りの線になるということでしょうか。 また、単相三線式についてです。単相三線式は真ん中に中性線がありますが、他の2線が電気が送られる場合、それは2相にならないのでしょうか。 a,cが電気線、bを中性線としたとき、a,cに送られる電気は同じ位相で来るということでしょうか。 三相と違って送られてきて一度電気が止まり電気を返す仕組みではなく単相の場合は常に同位相の電気を送り続けているということでしょうか。 言葉での説明が難しくうまく質問したいことを文章にできていなくて申し訳ございません。 三線の各線に流れる電気がイメージできず質問いたしました。 そもそもの知識が間違っているかと思います。 よろしくお願いいたします。

8
10/12 0:10

工学

ヤード・ポンド法が消滅しないのはなぜ?

5
10/11 22:58

工学

パワーエレクトロニクスの演出問題です。解答よろしくお願いします!

0
10/12 16:26

工学

鋼ではなく、アルミ合金でも水素脆性は起こり得るものでしょうか?前にも質問させて頂きましたが、広くご意見をお伺いしたく再度質問させて頂きます。宜しくお願い致します

1
10/12 16:12

物理学

電気回路の問題です。この問題の解き方を教えてください。

5
10/11 17:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

高校数学

構造設計の3ピンラーメンの計算です、高校生です 解き方が分かりません、教えてください! 先生はVaを求める時に連立方程式を使うと言っていました 答えは、Ha=-4kn、Hb=-2kn、Va=4kn、Vb=4knだそうです。

0
10/12 16:08

物理学

電気回路:コンデンサについて この回路は並列ですか?直列ですか?

7
10/8 6:19

工学

隣人が赤外線センサーライトをカーポートの柱に取り付けたのですが、我が家の敷地内の動きを感知し、反応があるたび物すごい光を浴びさせられます。(照度の高いLEDライトです) センサーの角度を変えて、我が家の敷地内の動きに反応しないようにして欲しいと伝えたところ『明るく照らしてやっているんだからありがたく思え!』と逆ギレされました。 こうなったらこちらも対抗措置として、センサーライトを誤動作させ、我が家の敷地が無人の時でもセンサーライトを点灯・点滅させまくろうと思っています(子供じみた対抗措置との批判はお控えください…) 色々試したのですが、なかなか誤動作しないため、皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。 ・ノボリのような旗を動かしたが反応せず ・中庭に面した浴室の窓から手を出して動かしても反応なし ・テレビリモコンを近くから操作しても反応せず 寒い中中庭に出るのは大変なので、赤外線を発するおもちゃのレーザーガンから発する赤外線でセンサーを反応させられないかと考えましたが、あくまで熱を発する動くものじゃないと難しいでしょうか? ちなみに我が家の敷地(中庭)で反応する場所からカメラのセンサーまで8〜10mほどの距離になります。 何か良い方法があれば教示ください。

4
10/10 20:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

日本史

時代劇で、火のついた縄を油入りの皿に浸した灯火が登場しますが、あれは皿ごと火だるまになったりしないのですか?

7
10/12 0:28

工学

橋とか高層ビルってどうやって揺れすぎないように調整しているのですか? ただ強くするだけでは逆に折れませんか?

2
10/12 15:09

工学

【至急】プレスブレーキで板金を曲げていて角度がバラつくのは何が原因ですか?

2
10/12 15:25

自然エネルギー

雨水発電は、実用になりませんか?

6
10/11 16:19

工学

【オーディオ回路】プリアンプでプッシュプル回路を見かけないのはなぜですか?コンプリメンタリである必要はない? 珍しくゲルマトランジスタがコンプリメンタリペアで手に入ったので、これを上手く活かしてマイクプリアンプとかエフェクターとかでも良いから何か作れないかと思って、プッシュプル回路を探してみたんですが、プッシュプル回路ってアンプの最終段やラジオでしか見かけなかったので何故だろう?ッと疑問に思いました。 コンプリメンタリペアのゲルマニウムトランジスタって今やもう用途が無いですか?

5
10/11 20:58
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

工学

これ重量計算きっちりやってんのかね?↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/34a81d7b13677cbd09332c23d36bb2c7e1145450

4
10/12 11:36

物理学

父が無線イヤホンは脳に近いから危険と、電磁気学に詳しい方いませんか? イヤホンは有線、無線使い分けていますが、親が陰謀論信者で直観を大事にするそうで今だに無線イヤホン、5Gは危険と謳っています。コロナのときから言っていますね、 今回はこれよりも電磁波について知りたくて、自分の知っている範囲だと、 電磁波は磁場と電場の組み合わせで出力、振幅、波長?によって変化する認識です。 電子レンジのマイクロ波は電波の一種で領域の名称、PC,スマホなどの電子機器から発生する。 電磁波というのはなんか、電流が流れることで磁場が発生源になってるイメージです。 5Gは通信技術の名称ですが、次世代通信技術のことを差していて4G回線より近距離での通信をより早く多くの情報を処理することが可能になっている認識で、電磁波はもちろん発生しますが、電波を飛ばして端末と接続していますよね? それで、危険というのもなんか見て(デマ)判断したんでしょうけど、こう考えればそうはならんのに、、、 電磁波防止シールという詐欺商品とかも、遮断したいならアルミ帽子かぶっとけという話です。電話時も脳に近いですが、それも微量なので問題視する必要はない、それを言ったら、送電線の下に住んでいる人はガンになったというデマもなぜ出たのか気になります。

8
10/11 18:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

工学

【電気工事・通信工事・LAN工事・LANケーブル・モジュラ―プラグ・モジュラージャック】 この度は上記関連業務の皆様方に質問させて頂きます。 私は電気工事士で電源工事を普段主にやっていまして、通信関係の業務は配線以外はやった事がございませんが、この程お客様からLANの配線とモジュラーの取付をお願いされてしましましたので、自費で色々購入し練習するところでございます。添付の写真は、購入したモジュラープラグと”かしめ専用工具”となります。それでは以下質問とさせて頂きます。 Q1,今回配線するLANケーブルは、EM-UTP0.5-4p/cate5eとなりmす。EMとの事で、エコケーブルですが、そもそもエコと一般ケーブルでは、固さや形状に違いがございますか?※電源線ではその辺りの事はよく分かっていますが、LANケーブルの場合はどうかと思い質問させて頂きます。 Q2,モジュラープラグに記載の挿入配列順番表に、A結線とB結線の2通りの記載がございます。調べたところ、機能上どちらでも変わりないとの事ですが、一般的にどちらの方が多いでしょうか? Q3,A結線とB結線についてですが、仮にケーブルの片側でA結線、逆側でB結線とした場合ですが、正しく通信が行われるのでしょうか? Q4,友人に詳しい人間がおりますので、モジュールプラグを購入する時は、バラシて接続するタイプは面倒なのでやめた方が良いと言われましたが、そう言ったものは実際にあるのでしょうか? Q5,LANチェッカーをこれから買おうとしておりますが、今回配線するケーブルは”EM-UTP0.5-4p/cate5e”となりますが、一般的に売られているLANチェッカーは、カテ5でもカテ8でも、正しく試験出来るのでしょうか? この度は以上となります。 皆様、どうぞよろしくお願い致します。

2
10/12 11:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

エステ、脱毛

髭剃りを強く押して剃ったら毛先の断面の角度が横から見た時に鋭くなって埋没毛になりやすくなるってことはありますか?また、そもそも強く押すと鋭くなりますか?

0
10/12 14:02

工学

軸同士の連結に使われる「たわみ軸継ぎ手」って、具体的にどのように使用されるのでしょうか?軸とたわみ軸継手との固定は、焼きばめするのでしょうか?

2
10/12 10:51

工学

何故未だに旋盤が生き残ってるの?AIがあるし3Dプリンターがあれば旋盤要らないよね?

8
10/12 10:54

鉄道、列車、駅

なんで電車って定員オーバーで運行していいわけ?

4
10/12 11:37

車検、メンテナンス

ユンボの旋回モーターについてです。 旋回モーターのオイル漏れで、oリングやエックスリング(ノギスでサイズを測ったため確実にサイズが合っているかは不明)を交換して、取り付け前に作動確認(特に油漏れもありませんでいた。)をして取り付けました。 最初は無事左右に20分ほど作動していました。 ところが突然右に振らなくなり、一旦左に振ってから右に振るとかなりゆっくり右に振りそれを5回ほど続けると遂に全く右に振らなくなりました。 中を開けて見ましたが旋回モーターやその他も油漏れはありません。 リングを換えるまでは問題なく左右に振っていました。 マルチレバーで縦旋回に切り替えてもやはり右には旋回しませんでした。 やはりOリングのXリングのサイズが合っていないとしか考えられませんでしょうか? 左は普通に旋回しているので他の可能性は考えられないでしょうか? どうぞご教授お願いします。 機種 住友重機 SH18UJ2 かなり古いモデルになります。

2
10/12 12:04

工学

アクリルの強度計算について質問です。 下図のような段付き構造のアクリル製の板を壁に固定(12キリ穴にM10ボルトを計8個差込み、ネジを切った壁に取り付け)する場合を想定し、各ボルトを規定トルクの24.5N・mで締め付けた場合、各キリ穴の周辺が割れることがないかどうか、計算で確認したいです。その場合、どのような計算をすれば良いでしょうか?応力やせん断力を算出し、アクリルの耐力と比較する形でしょうか?

1
10/12 11:36

工学

パトライト結線について。 状況としてパトライトの外に丸ボックスがありそこで結線します。 まず、盤から2C(黒、白)来てます。 器具からは3Cと8Cが出ています。 使用するのは盤からの2C、器具からの3C(黒、白、緑)器具からの8Cのうち2C(赤、灰) これらを結線する場合、どのような結線になりますか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

3
10/10 0:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工学

短絡と漏電の違いを簡単にわかりやすく教えていただきたいです!

2
10/11 19:56

車、高速道路

日本のトンネル掘削技術は世界的に見てもすごいのでしょうか?(一般道でもトンネルのレベルが最近上がってる気がする。崖近くのウネウネ道がどんどんトンネルに置き換わってる気がする)

1
10/12 5:21
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

プログラミング

AI技術記事投稿する人たち、 **強調** が強調になってない(日本語特有現象)ことすら気にしてないの、記事執筆を舐めてるのがわかりはっきり言って不愉快 https://x.com/namnium_01/status/1976841283441508835 どういう意味ですか?

3
10/12 10:17

プログラミング

chatgptが登場する前から画像認識や分類のモデルを使った業務に取り組まれていたエンジニアの方々へご質問です。 生成AIはどう思いますか? 画像認識や分類の分野でも生成AIが出てきたことによって精度向上などの恩恵を受けているのでしょうか? 今まで画像認識などの分野に触れてこなかった人まで、生成AIで画像認識ができるという噂を聞いていて、元々取り組まれていた方々はどう思っているのだろうと気になりました。

0
10/12 12:15

交通、地図

本州四国連絡路についての疑問。 建設当時世界最長最大の吊橋でなく、関門トンネル等で実績のある海底トンネルを選択していたら技術的な問題はなく、もっと早期に実現出来たと考えますがどうでしょうか?

2
10/12 5:18
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

工学

太陽電池の電気って質が悪いと思いますが、綺麗にできるのですか。 出力がガタガタと言うか、振幅があるのでしょうけれど、それを綺麗にすることができるのですか。 たとえば、太陽電池の電気でダムに水を汲み上げると、綺麗な電気になりますよね。 電力会社が出力を安定させるようなことを行っているのですか? 水力発電の電気などに比べて、電気としてはよろしくないですよね。 手間がかかるメンドクサイ電気なのでしょうか。 山小屋とか、電気が通っていないような切り離された場所では、役に立つという感じですか。 もっと良い電気が使えるところではあんまり使う意味はないのでしょうか。

6
10/12 11:33

化学

必要な熱量について 液体(水)とガス(N2)を混ぜたときの必要な熱量をざっくりと計算したいです。 現実的に上手くいくかどうかは、別とします。 水を混ぜるタイミングはガスの入り口と同じだとします。最初は水もガスの常温です。 入口付近からヒーティングしてヒーティング距離は十分にとったとします。 この場合、水だけを気化させる熱量とガス流量に対して必要な熱量というのは計算がつきますが、それが混ざった場合の熱量の計算が分かりません。どちらか一方の熱量の高い方だと少ない気がしますし、両方合算だと多すぎる気がします。 こういった場合はどういう計算になりますか?

0
10/12 12:02

大学受験

大学の機械工学科や電気工学科って機械や電子機器に一切興味がない人が行くと精神的にきついですか?

9
10/7 22:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

アニメ

量産人型ロボット03は(身長167で体重60キロの家庭用ロボット)値段いくらくらいになると思いますか?

2
10/11 13:55

工学

現在シーケンス制御の実習を行っておりGXworks2を使用しラダー図を作成しております。 実習課題5-1の②からの問題からよく分からずラダー図を作成することができません。 わかる方がおられましたら解答お願いいたします。 X5 LS1コンベア右端LS Y0 RY1:コンベア左行 X6 LS2コンベア左端LS Y1 RY2:コンベア右行 X11 LS3 Y2 PL1 X12 LS4 Y3 PL2 X10 LS5 Y4 PL3 X2 PB1 Y5 PL4 X3 PB2 X7 PB3 X10 PB4 X4 PB5 X0 SS1:入側でON X1 SS0:自動側でON こちらがI/o割り付け表です

1
10/11 23:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

工学

画像の矢印部の一般的な名称と材質をお願いします。

1
10/12 10:06

工学

オペアンプで、オペアンプの入力端子付近でコンデンサを介してGNDに繋げた回路を見たことがあるのですが、よくあるフィードバックのコンデンサーをフィードバック抵抗と並列に繋げた回路とはどう違うのですか? https://imgur.com/a/pWEgINg

1
10/12 10:01

CAD

AUTOCADで、同じブロック名で線種や色が違うブロックを作成する方法・手順を教えて下さい。 具体的には「形状(寸法)」は全て同じで「線種と色」だけが違うブロックを作成したいと思っています。 <例> ①φ100(CENTER、RED)とφ50(HIDDEN、WHITE)の丸をブロック化 ②①を画面上でコピーしてもう一つブロックを作る。 ③②でコピーしたブロックのφ100(CENTER、RED)をDOT、BLUEに変更、φ50(HIDDEN、WHITE)をPHANTOM、GREENに変更 ④コピーしたブロック又は基のブロックのどちらかの円の直径を変えると、両方共に直径が変わる。 上記のようなブロックを作りたいのですが可能でしょうか? 超初心者なため出来るだけ噛み砕いて教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 バージョンは2024を使用しています。

2
10/12 7:25
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

地学

ヒマラヤ山脈にトンネルを掘ることは技術的に可能でしょうか?

2
10/12 5:12
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

化学

Oリングテストというものを使って、身体に野菜があっているかどうかなどはわかるものなのでしょうか。そもそもOリングテストは貴金属の反応についてのものだと聞きました。 何をもって合う合わないを判断しているのかもわからないし、正直意味がわかりません。 信憑性はあるのでしょうか?

2
10/5 22:13

病気、症状

トイレの水の跳ね返りと病気感染。トイレに新しい水が溜まる仕組み。について トイレで大をした時に、溜まっている水が跳ね返り肛門あたりにつきました。前に使用した人がB型肝炎や他の性感染症に感染していて、跳ね返った水に少しウイルスが含まれていた場合、感染する危険性はありますか?特に肛門が切れて傷が出来ている場合など。 また、不思議に思ったのですが、トイレを流した時、汚物が流れて行くと直ぐに新しい水が便器に溜まりますが、良く観察してみると汚物が流れたとほぼ同時に新しい水が出てくるので、汚物が少しでも混ざりそうな気もするのですが、それはあり得ませんか?全くもって汚物が混ざらない綺麗な水ですか?もちろん目視した感じでは透明ですが、タイミング的に混ざりそうな気がしないでもないような、、。 1、トイレの水の跳ね返りでの病気の感染について。 2、トイレの汚物が流れた後の新しい水が溜まるメカニズムについて。 詳しい方がいましたら、宜しくお願い致します。 どちらか1つだけ回答だけして頂いても嬉しいです。

1
10/12 9:09
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

昆虫

果樹園で黄色い発光のカンテラようの物を見たことがありますがあれは昆虫等が嫌う光をだしているのでしょうか。

1
10/12 8:52

工学

この繋ぎ方は大丈夫でしょうか? コントローラの出口での実測は25vです。 本来はバッテリーを2個直列の24vシステムにしたいところなのですが、バッテリーの実測値が26〜27vなので充電ができません。そこでバッテリー直列をやめて12vで使おうと思うのですが、よくソーラーパネルの解説で、12vバッテリーに繋げられるソーラーパネルは22vというのを見かけますので、心配です。 そもそも24vシステム用のコントローラなのに24vバッテリーに充電できないというのがおかしいと思いうのですが、コントローラが不良品なのでしょうか? それとも、タービンの回転数を上げると充電可能な電圧になるものなのでしょうか?(このタービンは500w-600rpmと書かれており、現在450rpm程度で回っています)。

3
10/11 13:13

工学

単相三線式についての質問です。 コンセントを作成する際、100V線と中性線をコンセントの二つの穴に1本ずつ接続すればできるのでしょうか。 ※実際になにかをするわけではありません

4
10/12 0:24

工学

PLCの入力について質問です。 機械からの信号を0Vで出力しています。 cpu本体入力端子のCommonには何も接続していないのに、入力されます。 何故でしょうか? ジェイテクトのKOSTAC SJ-ETHERを使用しています。

1
10/6 21:51

工学

工学的アプローチによる解決策を提案しなさいとはどういうことですか? 工学の技術を用いた解決を出すのですか? 至急お願いしたいです

1
10/7 22:32

工学

高圧過電流継電器の誘導型(4端子型)を探しています。 何処か売ってるところはないでしょうか?

0
10/11 20:44

工学

pu法を使って送電端電圧Esの式を考えるとき、 画像(横ですみません)の一番下の計算過程について教えてほしいです。 Es−(R0+jX0){Es/(R0+jX0+jX)} この式から↓ {jX/(R0+jX0+jX)} になるそうですが どう計算したらこのようになりますか? ※Es−(R0+jX0)=jXになってる? すみませんが どなたかよろしくお願いいたします。 ※問題文が必要そうでしたらご回答の際に返信で添付します。

1
10/11 20:19

工学

経年劣化で閾値電圧が上昇したMOSFETと劣化していないMOSFETが直列接続されているとき、2つのFETを流れるソースドレイン電流はどのような式で表現できるか教えてください。

2
10/12 1:58

工学

①動力回路で、R.S.Tが電源のS相が接地相とします。 S相の接地相はB種接地で電灯回路と共用です。 R相が完全地絡した場合、B種接地抵抗分の電流が動力のS相へ流れてS相の対地間の電圧が電流×抵抗分の電圧になります。 上記は合っているでしょうか。結局200V分の電流が流れるてS相は200Vになりますか? ②ある書籍によると、動力回路が完全地絡すると、接地相は100Vに上昇して、電灯回路の接地相も100Vになり、電圧回路は0Vと200Vになると書いてありました。電灯の一線が完全地絡するなら理解できるのですが動力回路が地絡して電灯側に影響出るのがわかりません。 ①番の間違っている部分、②番の理由を教えて欲しいです。

2
10/9 23:37
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

工学

1

大大大大大大大大至急電気工事の単線図から複線図にする問題なんですが、合っていますか?3番途中で、Rにつながる線がわかりません。4番は全てがわかりません。画像にペンで書き込んでもらって構いません。教えてください

2

核爆弾で大砲を作ればロケットよりも早く宇宙にものを飛ばせますか?核大砲は作れますか?

3

電線に止まった鳥がなぜ感電しないのか…という質問や話を見かけるのですが、電線自体が被覆で覆われているからということではないのでしょうか?

4

この配線方法はダメなのでしょうか?よく制御盤でメインブレーカー100Aで銅バーがついでそこから3.5sqや2.0sqでブレーカ一次側へ配線しているのをみます。2.0sqがショートした時ブレーカ落ちなくない?とか125Aの方の負荷が2.0sqにかかからない?とか言われて問題ない説明ができませんでした。教えていただけると助かります。

5

混み合った電子部品市場で、慌てて基板のはんだ付けを終わらせようとしつつ、伝統的な儀式の準備に必要な部品の買い物もしていたのですが、繊細な接続部分に使うはんだの種類が本当にこれでよかったのか分からなくなってしまいました。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

6

ノーベル賞をとったMOFですが、あれは何か本当に役立っているのですか。調べてみましたが、Treg関連の原理と違って、何かに役立つように現在なっていないように見えるのですが。耐久性やコストからみて、一般の有機素材吸着剤のほうが優れているものばかりで。また役立つ見込みがあるものがありますか。最初、DACや汚染物質回収とか使えるかな、と思ったら一般イオン交換樹脂や疎水性担体のほうが断然よかったり。

7

板を切断したい時、ドリルでポコポコ穴を連ねるヘボいやり方って何という方法ですか、呼び方ありますか?コンターとかジグソーとか無いときのラフな切断です。

8

電圧降下についての考え方を教えてください。最近仕事絡みで電気の勉強を始めた初心者です。電圧降下について、本やネットでいくつか読んでみて理論や計算式は知りましたが、実務で実際に何をどうすれば良いのかがいまいちピンときません。例えば空調機(業務用マルチエアコンなど)の複数の室内機(単相100V)の電源配線を渡りにするとき、空調機の仕様書には20mまで2mm2、それより長いときは内線既定でー、など書いてあります。電源盤から一番遠い室内機まで150mあったとしたら、電線サイズをいくつにしたらいいのか…、となると求め方がわかりません。それと、例えば電線が太くなる場合、機器の端子が小さくて上手く接続...

9

基盤の回路を壊してしまったので取り替えたいのですがこれは何でしょうか?

10

大至急!!テスターで測定をすると、写真のように、すぐ張り切ってしまいます…どうしてですか!?対処法などあれば教えてください…

あなたも答えてみませんか

信用情報で共有してるIDEAって銀行カードローンの残高も入るの?

セブンイレブンのレジですが電子マネーやクレジット、クオカードで払うときは自分でボタンを押してやるので面倒と思いませんか?ローソンとファミリーマートの方が自分で押す必要ないから楽と思いますか?

映画(鬼滅)の映画で気分が悪くなるのは光過敏なのかパニック発作なのかまたは酔いなのか… 鬼滅の映画を見ました。 友達に誘われる度に行ったので3回見たのですが、 無事だったのは最初の1回目だけで...

鬱の方(診断済みの方)、普段の生活で「あ、これは悪い予感がする」と思ったことはだいたい(8割以上)当たりますか? 例えばどんなことが最近だと当たりましたか?

コカ・コーラとペプシコーラの美味さの違いが言える方、教えてください

ARKASA バルゲロのガス田の場所を教えて欲しいです。 できれば座標も

第五人格 について IVLの優勝記念品が欲しいなーって思ってるんですけど、オススメはありますか?衣装なら出来ればサバイバーがいいなって思ってます!!出来ればいつ頃復刻がくるとかも教えてもらえれば...

彼氏に好きかわかんなくなってこの状態で付き合うのは申し訳ないからと2週間距離置いた後に振られた高3です。 彼はパーソナルスペースがバグってて女子とも無意識に距離がめっちゃ近かったり、1回だけです...

コメが高い事をコメンテーターにこめかみが痛くなりそうなコメントをしてほしいですか?

知恵袋の質問です。 左の画像の知恵袋の「通知の許可」をオンしたのに右の画像の赤い枠の部分が消えません。 どうすればその赤い枠を非表示にすればいいのですか? また、これはバグ(不具合)なのですか? デバ

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

2

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

3

広島サポです。ルヴァンカップ決勝のチケットは、毎年すぐ売り切れますか?今年観に行きたいと思ってて。

4

0800-300-9061と言う不審な電話番号から電話がかかってきました。これは詐欺電話でしょうか?不審な電話ではなく、まともな電話だった場合、もしかけ直すならば184をつけてかけ直せば、こちらの電話番号を知らせずに、相手が誰かを確認することはできるのでしょうか?

5

今年のケアマネの試験は難しかったですか?

6

クライマックスシリーズやセパ対決は 引き分けが続くようなら 当初予定してた試合スケジュールは 大幅に後ろになってくるものですよね。 今までそういうことあったかどうかわかんないですが。

7

05031271121この電話番号ってどこからかわかる人いますか?調べても出てきません。

8

大阪万博の花火を会場外から見るのにおすすめの場所を教えてください。

9

【Masterカード】[※自分の電話番号がかかれていました]未確認 利用制限がかかっています https ://mastirecard.comというメッセージが携帯電話の方に届いて、カード情報を一度入力して、携帯電話に番号がメッセージで届くので入力して下さいと出て、そのあと携帯電話には番号が届かなく...

10

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

サイエンス

サイエンス

化学

工学

農学、バイオテクノロジー

物理学

地学

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン