中3です。青春できる高校か、指定校推薦枠を沢山持ってる高校どっちがいいんでしょうか? 今めちゃくちゃ悩んでて、全然決められません。 まず、指定校推薦枠を持ってる高校は女子高校なのですが、そこはいいんです。でも学校の掲示板?クチコミみたいなものをみてると、課題多い、授業の質が悪い、制服がダサい、行事が少なくて望んでるような高校生活はおくれないとかいてあるんです。制服ださいのは将来のためだと思って500歩くらい譲れば許せるんですが、文化祭がしょぼくて模擬店などがなく、2日間体育館で発表を行うだけなんです。高校の醍醐味っていうと文化祭じゃないですか。。( ; ; )それで悩んでます。 けど、そこの高校の唯一いいところが弓道部があるところなんです。(人気なので抽選で当たった人しか入れなくてそれでも迷ってます) 指定校推薦については、自分は関西住みなのですが女子校なので関東の大学の人気度が低く、早稲田の枠が去年余ったそうです。そこが埋まっても関関同立、慶應義塾大学、MARCH、日東駒専がありました。しかもパンフレットでみたには半分くらいに入っていれば、日東駒専や産近甲龍は確実にいけそうです。これだけきくとめちゃくちゃいいですよね!?!?けどそこの学校結構偏差値が高く、自分は数学が苦手なのでついていける自信が無いです。 それで学校で下位になって推薦取れなかったら意味ないじゃないですか、、、、偏差値は63?くらいなんですけど自分の偏差値がだいたい50後半くらいで努力次第でついていけると思いますか?もちろん日々の課題や勉強は大学に入るためなら全力で頑張ろうと思ってます。 あとやっぱり高校生活って人生に1度きりだから大人になっても結構印象に残りますか? それを後から後悔したらいやだなと思っちゃってすごく悩んでます。 もうひとつの青春できる高校っていうのが、自分の偏差値よりちょっと低くて、そこで上位になって指定校推薦枠を狙うのもありかなと考えてるのですが、絶対枠少ないし、先程述べた偏差値63の学校には大学の学部などの種類が劣るじゃないですか、、 どっちを優先するのが自分のためになるでしょうか? 長文になってしまいすみません。答えてくださると助かります。