回答(3件)

フランス語は message(メサジェ) 伝言、メッセージ messager (メサジェ-と少し伸びる発音)使者、伝達者 とあまり形が変わらないのに英語だと message 伝言、メッセージ messenger (nが加わり母音も変わる)使者、伝達者 面白い発見ですね! おそらく発音のしやすさなのでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

messengerやpassenger, scavengerなどで、nが付け加えられているのは、どうやらフランス語の方言などに由来しているのではないかと考えられているようです。 逆に言うと、あまりはっきりした理由はわかっていないようですね。 また、いずれもgの前にnが挿入されているという特徴があるようです。 こちらのサイトをどうぞ https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2013-06-21-1.html

messengerの語源は Messageと人を意味するer 単純に足すと Messageer おそらく昔の人はメッセージィアは言いにくいと感じたため messengerメッセンジャーに変わっただけだと思います。言いにくいからいいやすいように変えることは他の言語でもよくあることです。 もちろん英語でもよくあります。