回答受付終了まであと6日
回答(3件)
1052497522さん、はじめまして。 TOEICの学習、素晴らしいですね。高校時代の教材を活かそうという姿勢、とても良いと思います。 結論として、シス単を使うことが「変」ということは全くありません。基礎的な英単語力はTOEICにも確実に活きます。 ただ、もしあなたが最短でスコアアップを目指すのであれば、より効率的なアプローチがある、というのも事実です。ご友人が言いたかったのは、おそらくそういうことだと思います。 多くの人が「TOEIC用の単語帳をひたすら暗記する」という学習法を選びがちですが、私は「単語学習のためだけの時間は、あえて設けない」という方法でスコアを伸ばしました。 具体的には、TOEICの文法問題やリスニング問題を、アプリなどを活用して何度も何度も繰り返し解くのです。すると、TOEICに頻出の単語は、嫌でも繰り返し登場します。単語を単体で覚えるのではなく、問題の文脈の中で、使い方とセットで自然に覚えていく。この方が、記憶に定着しやすく、何より実践的です。 TOEICは、ある種の「パターン処理ゲーム」です。単語の知識量だけで戦うのではなく、ゲームのパターンそのものに慣れてしまう方が、結果的に早くスコアは上がると私は考えています。 私のプロフィールに記載のnoteでは、このような「最小の努力で最大の結果を出す」ためのTOEIC学習戦略について、私の実体験を元に詳しく解説しています。単語学習以外の具体的な勉強法についても触れていますので、よろしければ覗いてみてください。 応援しています! ※本回答は私の実体験に基づく感想であり成果を保証するものではありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
基礎固めにはいいかもしれません!! ただTOEICはビジネス英語なので受験英語とは違います。 効率的に良い点数を取りたいならTOEIC専門の単語帳がオススメです!! 有名なのは金フレですが私はターゲットのTOEIC版を使っています!!