回答受付終了まであと7日

危険運転 なぜ?数値を決めないのですか? 個人的には 一般道路 例外を除き、制限速度30キロ以上オーバーの人身事故は、問答無用で危険運転 例外とは、例えば、俺の近所に泉北1号線があります。 高速道路のような無料道路です。 和泉中央駅~光明池駅の間から、深井駅まで10キロぐらい信号がない道路 歩行者と自転車は通行禁止の道路 このような道路の場合は、高速道路同様、制限速度50キロ以上オーバーの人身事故は問答無用で危険運転 高速道路 例外を除き、制限速度50キロ以上オーバーの人身事故は問答無用で危険運転 例外とは、SA・PA・料金所 そこは、制限速度30キロ以上オーバーの人身事故は問答無用で危険運転 制限速度60キロの一般道路を90キロ以上で走行 信号もあるから通常はしませんよ。 人身事故の場合、問答無用で危険運転にすべきかと思います。 そして、全車に、ドライブレコーダーを付ける法改正も必要 ドラレコがない場合、違反点数と反則金 それなら、全車にドラレコを付けるかと思います。 ドラレコ購入に時間もかかるから数ヶ月後から違反にする 問答無用で人身事故の危険運転速度 数ヶ月後から実施 ドラレコがないと、人身事故の時の速度の証明が難しいケースもあるから、ドラレコは付けないとダメなルールにする 飲酒運転の数値も、◯◯以上の人身事故は問答無用で危険運転ルールにする

回答(6件)

ひとつめ スピードオーバーだけが危険運転ではないからだと思います。 ふたつめ ドラレコ見せたら不利になる場合もありますね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

罪と罰のバランスが有るからです 同じ30キロオーバーでも事故らない人がいる 同じ飲酒量でも酒に強い人なら事故らない そういう、人による違いが有るから、数値で簡単に罪を決められないのです 他の犯罪とかとのバランスもあります 暴行とか殺人とか、故意にやる犯罪 交通事故でも、人が死んでもかまわないと思いながら飲酒運転をするひと 飲酒はしたけど事故を起こすつもりでは運転していない、自分の車が壊れるのは嫌だから、誰も事故を起こしたって構わないなんて思って運転する人はいない そういう、事故に対する気持ちの問題も罪に反映するので 簡単に数値とかで決められないのですよ

「決めなかった」のではなく「決められなかった」という言い方の方が正しい表現です これは国会で決められた議員立法なのですが、その審議の中で、〇〇km以上やアルコール値〇〇mg以上が検討されていました しかし、決められなかったんです 理由は、 『危険運転は多様性があり、速度を決めるやアルコール値を決めると、それ以下の危険運転行為を裁けなくなる』 と言う専門家からの意見があり、検討に検討を重ねた結果、数値を定めない事に決められました 前提として、危険運転致死傷罪は故意犯罪です 過失犯罪ではありません 一般道30km以上で死亡事故を起こして、危険運転致死傷罪は確実に禁固刑となります なら、信号無視での死亡事故は?となります 他の違反行為とのバランスを取る必要があります また、ドラレコも全車取り付け義務には幾つもの法律を改正する必要があります バッテリーを積んでいないクラシックカーはどうなるのか? これまで製造年や特殊な車両は保安基準を制度当時又は登録年時の法律が現在も適応されています 他にも多岐にわたる法律改正を伴い、ドラレコの法律を決める必要があります ドラレコの認証ですね まぁ、不可能ではないけどかなり難しい問題となります ただ、危険運転の数値決めは、現在、国が検討段階に入っています まだ、始まったばかりですが、数値が決まるのは時間の問題かとも思います それを決めるまでに幾つもの壁を崩す必要があるので、時間は掛かるとは思います ただ、この数値が決められると、最低刑が同時に見直される可能性があります

まずドラレコを付けていようとつけていないと、SDカードや設定が正常にできていないと録画は出来ていない。 とんでもない方向に向けてる車もいるwww ドラレコ付けました!事故の時確認しようとしたら録画できていませんでした。 どうしますか?? これを取り締まるのは不可能に近いかと思います。ただでさえ高齢ドライバーが多く、逆走も平気で行うんだからハイテクの操作方法なんて覚える気なんてサラサラないでしょう。 取り締まるべきは、大型連休の渋滞原因の事故。 特にアクアラインや圏央道での事故は特に厳しくするべき。故障であるなら3か月免停でもいいくらい。 圏央道はほとんど1車線だし、アクアラインはだいたい通行止めか、上りの渋滞に拍車をかける。 飲酒運転と煽りは昔に比べれば大部厳しくなっている。 ドラレコがなくてもデータEDRを見れば速度は分かる。

安全が良ければきっとやってます。 そうでは無いから問題が起きてから微調整をしているのかと。 そうでは無い理由は経済です。 交通インフラに非効率を生めば経済にマイナスを発生させます。 国という単位で考えれば事故程度で数人亡くなるのは誤差程度の観点です。その数が多ければ調整しますし、数える程ならば利益を優先します。 それが近代における資本主義の結果かと。 あ、私がそうしたいって意味ではないでので悪しからず。