学校対応について質問です。 所々ぼかしますが、先日高校生の弟が自転車で通学中単独事故を起こしました。 通学自体は1人友達がいましたが、事故は単独です。 向かえ側から来た猛スピードの自転車を避けようとして、バス停にひとりで突っ込み、猛スピードの自転車はそのまま消え、単独事故となりました。 友達は事故の瞬間は見ておらず後ろですごい音がして振り返ったら弟が転んだ状態だった、という感じです。 そして、なぜかよく分かりませんが学校まで自転車であと5分以内だった為弟は血まみれの状態で学校に登校。 そして職員室に案内されました。 連絡をもらい駆けつけた時には歯も折れ、顔面血まみれは言い過ぎかもしれませんが切り傷、擦り傷が顔や腕、足に沢山あり絆創膏だけ、した状態で放置でした。 職員室に駆けつけた時にそれまでなんともない顔していたのですが、身内の顔を見て安心したのか泣き出し痛い、と言ってました。 そりゃそうですよ、顔から血が出てるんですから、痛いに決まってます。 なんなら頭もうってたらしく、私は救急車をその場で呼びました。 結果、頭に異常などはなく顔や体の擦り傷等ですみました。 歯は土曜日だったので運ばれた先は総合病院だったのですが歯科?がやっておらず、紹介状を通して別のところで対応するみたいです。 質問ですが、学校側は頭をぶつけたのだから救急車は呼んでも良いと思うのですがそこら辺の判断軸は学校によって変わるのでしょうか? それともマニュアルなどのリソースが全学校通してあったりするのでしょうか? 学校側のただ絆創膏貼って職員室で座らせておく、は適切な対応だったのか意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。