回答受付終了まであと4日

農家さんから貰った玄米の保存方法について 夫の実家は、田んぼを貸してお米を作って貰い、毎年必要な分だけ無償でお米を貰っているようです。この前家に行ったら、玄関におそらく1年分のお米の袋の山が置かれていました。(田舎の古い家なので、玄関入ったところが広いです) 今年はずっとそこに置いておくみたいなのですが、味とか虫とか大丈夫なのか、すごく心配です。 前までは欲しい分だけ農家さんが定期的に持ってきてくれた気もするのですが、今年は量的に一年分置いて行ったのではないかと思います。 私の実家でもお米を作っているのですが、自分たちで食べる分は必ずお米専用の大きい冷蔵庫で玄米を保管しています。それが普通だと思っていました。 なお、その大量の玄関に置かれているお米は、夫の兄弟や、夫の知り合いの人にもお盆と正月に持って行くので、最悪来年の夏に渡すものも含まれているかと思います。 身内だけではなく、知り合いにもあげるものなので、大丈夫なのかとにかく心配です。 夫に少し話してみましたが、冷蔵庫の重要性など全くわかっていなく聞く耳持たずって感じです。

料理、食材160閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(8件)

高温多湿だと虫は湧きやすいですし 米袋は古いと虫湧きやすい。 冷蔵庫入れたほうが米が長持するし 今が冬なら外に置いてもいいですが まだ気温が高めなので、 もし今後に毎回沢山のお米を保管するなら冷蔵庫あったほうがいいですね。うちは今年の夏に2カ月前、虫が湧き駆除が大変だったので今は冷蔵と冷凍庫両方使ってますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

冷蔵庫でなくても、専用の保管庫を涼しいところに置くだけでも、品質劣化を防げます。

昔の人ってそういうもんですよ。 暗い納屋に保管している人もいます。 虫は昔の人はそんなに気にならないです。 ちなみに無償ではなく賃料だと思います。 たぶん追加購入してなければ今年は値上がり分減っていると思うよ。 賃料は上がってませんからね。 まともな農家なら減らします。

これから春までは気温の低い所に置けば大丈夫ですが、温度が上がると味はドンと落ちます。 色も茶色くなります。 自家用ならともかく他人に渡すなら冷蔵保管庫は必要です。

紙の米袋にフォークを使ってたくさん穴を開けてから衣類圧縮袋に入れて空気を抜いておけば虫はわきません。