回答受付終了まであと4日
高校古典についての質問です。今大納言殿参り給てという作品を勉強しているのですが、せ 給うなど2つ尊敬語がでできたりします。その際使うのは2重尊敬、2重敬語のどちらでしょうか? あとこの2つの違いについて教えていただきたいです
文学、古典・29閲覧
回答受付終了まであと4日
文学、古典・29閲覧
「敬語」という語には、「尊敬語、謙譲語、丁寧語」を全部含む(人によっては美化語も入ると言う人もいるでしょう)ので、 「せ給ふ、させ給ふ」などの「尊敬語+尊敬語」のことは、 「二重尊敬」という語を使うほうが良いです。 雑に「二重敬語」と言ってしまう人も、たくさんいます。 そういう人のことは、「あー、二重尊敬という意味で言ってるんだな」と思ってあげれば良いことです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
文学、古典
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください