回答受付が終了しました

裏千家で茶道を習い始めました。先生から入門初級の許状の申請料と手数料を収めてくださいと言われました。 許状の申請料、手数料は一緒にどの様な袋に入れた方が良いか又、別々のどの様な袋に入れた方が良いか教えてください。

茶道 | 茶道145閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

裏千家の先生でもみんな全然違うので何ですが普通は扇子にお金見えるように月謝は差し出すのが普通です(^^)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

封筒に入れても、確認のため、面前で改めます。事後のトラブル防止のために。 教場などでしきたりはまちまちです。 封筒に、〇〇料と金額をかいで納めれば良いでしょう。 手数料の他謝礼を求める先生も居ります。良くお調べください。

先生によりさまざまで、どこもおなじということではありません。 以後、ずっと続きますので、先生に直接聞きましょう。 一般的には、封筒にお金を入れて、おもてに名前と金額を明記しておきます。 別々の袋に入れたら、丁寧ではありますが、却って煩雑になるかもしれません。