回答受付が終了しました

NHK受信料 訪問 久々に訪問きました。 テレビはあるけどNKKどころかテレビ自体ほぼ見ません。 見るのはYouTubeとNetflixが主です。 絶対受信料払いたくないです。 受信料払込用紙の書類はしょっちゅうきてますが無視してますが久々に訪問きました。 こわいですよね、親が留守の時に子どもが帰ってきた時にたまたま居合わせたりとかしたら怖い。私は万が一玄関前で鉢合わせでもなんとでも言えるからいいのですが。 契約しません。 でいいと思いますか? テレビはない、だと見せろとか言われてもめんどくさいし家の中見せるなんて絶対しないけど。 以前たまたまインターホンでちゃったときは 主人に聞いてみます、直接書類返送しますからポストに入れといてくださいって言ってました。 よろしくお願いいたします。

補足

はじめから、テレビはありません。て言えば帰ってくれますかね?もう二度とこないですか? テレビなければ契約しようもないのだから何も言えないはずですよね? 家の中見せろはさすがに言ってこないでしょうか?

3人が共感しています

回答(12件)

ポスト投函されていたら、現在テレビはおいておらず視聴するものがありません。ですから、契約対象外です。 と、本当のことを伝えたらもう来ないはずです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

去年の10月に引っ越してきて、昨日NHKが初めて来たようです 居留守してたら、ポストに「受信料払え」っていう封筒を投函して帰っていきました 辞めてた圧迫契約強要を再開したようですね まあ、そこまでやらないと誰も契約なんてしないでしょうから、減る一方ですからね 今回も歩合制の外注ですかね 社員は決して各家庭を回ることはなく、社員は表には出ずに歩合制の外注に、契約を取ってこいと命令するだけですからね

因みに、法的にNHKが契約に訪れるのは勧誘に分類されます。 つまり、新聞や新興宗教の勧誘を無視する事が違法で無いように、NHKの外注の委託契約員を無視する事は違法では無いのです。 明らかに居ると相手にばれていても構いません。 まさに居留守を使い続けていれば、そのうち諦めます。 もし、間違ってインターホンに出てしまったら「話すことはありません」と言って一方的に切りましょう この時嘘をつくと詐欺になることもあるし「テレビを見てない」とか、「払いたくない」とか、余計な事を言うと相手にテレビあるという情報を与えてしまうので、「話す事は無い」の一点張りで構いません。 それでも執拗にインターホンを鳴らす、ドアをたたくなどの行為が見られた場合、刑法130条の不退去罪が適応され、警察を呼ぶことが可能です。

当方の経験段含め お答えします NHKは観ません、テレビは普通に鑑賞してます 以前に NHKを名乗る徴収員が来ました かなり、しつこく来訪(3ヶ月おき)来る感じ… 最終 来た日 に、玄関ドアを閉められないように片足を突っ込み、「家にテレビあるのでしょ? 見せろ!」と 言うので その動画を家族に撮らせると同時に110番通報しました 駆けつけた警察官より「厳重注意」を受け 2度と 来ませんよ 動画は警察官へ「迷惑訪問行為・恫喝行為」 があるとして提出しました NHKを名乗る徴収員とは、正職員では無く 委託業者です 何の「権限や委託業者だから強制力」は、ありません テレビが在るか みせろ とかは 犯罪行為 110番通報です 動画撮影しましょう 「NHK とは言わず 迷惑なセールスまがいの人物が来宅して困っています 返ってくれ、の言動へも応対せず居座ってます」の通報内容で大丈夫です 警察官が、適切な対応を やってくれます NHK名乗る徴収員訪問員等が 起こしてきた 事件を報道しない(婦女暴行未遂・恐喝・恫喝等… )公共放送を名乗る 放送局 を だれが信用 信頼性 持ちますか? 公共放送 を 謳う NHK は その資格ありません ただ、大昔決められた「放送法」を たてにとり、受信料を貪り食う作法を当り前にして、総務大臣や総務省官僚へ 媚 をうってる 見苦しい 団体 NHK幹部職員や 役員クラス(会長)等は 上級国民との生活を なされてます 日本を代表するトヨタ役員や社長よりも ↑ の 優遇所得 我が家の近所に NHK幹部職員宅があります 庶民では買えない豪華二階建て高級住宅 車庫に 高級車2台 メルセデス&レクサス これらは 受信料 からの優遇 クソくらえ と おもいますがね

NHKの訪問は廃止されていましたが、一部地区で再開された様ですね。 NHKの料金は、法律で支払い義務が定められ、裁判でもNHKの勝訴に終わっていますので、「契約しません」は通用しないかと思います。 もし、支払いの裁判を起こされれば、確実に負けてしまいますし、高額の支払い義務が生じてしまいます。 ここまでNHKへの嫌悪感が強くなったのには、以前の訪問員の傍若無人な態度も一役買っていると思いますが、彼らは如何なる手段を取っても取ろうとしますので、関わらないのが最良だと思います。 私もかなり前に訪問員が来た際に、「テレビはありません」と言いましたが、「はは、払いたくないのは分かるんでしゅけどね」と鼻で笑う様な無礼な態度を取られ、はなから信用されませんでした。因みに、本当にテレビはありませんでした。 壊れて処分した後だったのです。 事実、テレビの無い家庭からも、子供に名前を書かせるなど姑息な手段を使って契約させたという話も聞いた事があります。 手紙は無視。訪問されたら直接対応せず「テレビはない」で追い返す。家の中には入らせない。入らせとろ言われたり、入られたら警察。 ただ、相手にテレビの存在を知られるのはまずいので、その辺りは徹底する必要があるかと思います。訪問されているという事は、もしかしたら、所持している事が知られているのかも知れませんね。 できれば、テレビは処分して、処分した証明書を貰い、改めて、チューナーレステレビを買った方が良いとは思います。 チューナ機能がないだけで、だいぶ安く買えますし、YouTubeやネットフリックスは観れます。 チューナーが無いので、当然、NHKとの支払い義務も発生しません。 難点は、テレビに比べると、性能の面でやや劣るというところでしょうか。劣ると言っても、普通に4K対応のものもあるし、画質と言うよりは、輝度等の部分が劣りますので、私はそれほど気にはなりませんでしたが・・・

NHKと契約せずにテレビを設置することは、放送法第64条第1項違反です。 設置してあるテレビを「ない」と嘘を言い、NHKを騙して契約を免れる ことは、刑法第246条第2項の詐欺利得罪です。 これらをご認識のうえで投稿されていますか?