回答受付が終了しました
今どき、上位国立大に落ちて早慶に進学しても、金持ちか親不孝者としか思われないですか?地方出身の理系なら、後期も引っ掛からなかったのか!とか。
3人が共感しています
回答受付が終了しました
3人が共感しています
地方だと国公立主義ですから私立は国立落ちか多科目が出来なかったのかと思われる可能性はありますね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
親不孝なんてとんでもない。 私は子供が早慶行ってくれたらよくやった!と言いますね。 これはね、地方特有のしょうもない価値観ですよ。 地方でも早慶といえば抜群の知名度です。優秀な子達も多く都会で華やかで立派な建物で勉強できてと。まあ言えば高級なブランドです。だから地方ではそれを手に入れている人は目立ってしまいます。 これが地方の国立大なら何も思わないでしょう。旧帝以外の地方国立大に受かってもすごいとも優秀だとも何も思われないです。お金が安いことだけをさも価値があるかのように親孝行だと褒めますが、そんなのも田舎だからです。収入が低くやはり都会と格差があるのです。 いいじゃないですか。若いうちに地方から飛び出して都会で何でもしてくださいよ。良いものにたくさん触れて欲しいです。そのまま就職してもいいし、地方独特の価値観に後ろめたさなんて感じなくていいです。 私自身が地方に住んでいるのでひしひし感じますよ。しょせんは田舎者の僻みだと思っておけばいい。
>上位国立大に落ちて早慶に進学しても 念のため確認ですが、「上位国立大」ってのは東大・京大・一橋・科学大ですよね。 そうでないと併願しても早慶に受からないですから。 そのうえで、「東大・京大・一橋・科学大に落ちて早慶」なら「良かったね」じゃないでしょうか。とくに文系ならば。 理系となると、東大・京大・科学大にギリ落ちであれば後期で北大理系に合格できると思います。 とはいえ、果たして北海道まで行く覚悟ができるのかどうか、そこだけですよね。 東北地方の人ですら北海道は遠いしお金がかかると言いますから・・・。 早慶を併願する時点で、受かれば進学できる家庭でしょう。進学できない家庭はそもそも併願しませんので。 そのような家庭であれば「後期で国立なんか受けないで早慶にしてほしい。振り込んである早慶の入学金がもったいないだけ」となるだろうと思います。ハイ。
ノー 五大商社社長に京大含む地方大は一人もいない 京大以下なら早慶の方がはるかに上 物産住商社長は慶応 伊藤忠丸紅は早稲田
十分高学歴だと思いますけれど… 東京だと東大・一橋・東科大落ちの進学者が大勢いるのは事実ですけれど、じゃあ早慶がそれに大幅に劣るとかいうイメージはないですね。 一橋・東科大よりも知名度は遥か上にですしね。 親不孝だなんてとんでもないです。 私なら胸張って入学しますし、我が子だったらとても頑張った結果として誇らしく思います。
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください