回答受付終了まであと3日
東大文系は民間一般就職においては最強ですか? それとも旧帝理系にはぼろ負けですか?
1人が共感しています
回答受付終了まであと3日
1人が共感しています
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
超優秀な理系を使役する能力を持つ文系が、組織を 支配するというのが、日本の姿です。 政治家や官僚や上級経営者のほとんどが文系です。 いわゆるテクノクラートの出世は、他国と比較して 日本ではかなり遅い感じです。 逆に言うと、理系の能力をきちんと伸ばせない 環境が、日本国内の色々なところに見られると 感じます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
レベルによります。東大文系を扱いきれない会社も結構あるので、中堅メーカーでは、東大文系は逆にマイナスかもしれません。 で、先の人が少しかぶりますが、会社って、技術者と経営者=お金をかき集めて会社を運営する人が異なります。社長に文系が多いのはその為です。社長が偉いというのではなくて、お金の使い方を決める=経済系の人がその役割をしているだけですが。旧帝の理系ですが、40も後半になって気が付きました。イケてる文系>>>旧帝理系>>>>>>行けてない文系、って事を。
理系は就職は良いけど、出世はそれほどできない。 いまだに幹部クラスは文系が多数派。 トップメーカー社長 東京エレクトロン…明治大経営 キーエンス…関西学院法学部 ソニーグループ…早稲田商学部 日本電信電話…一橋大商学部 信越化学工業…早稲田政経学部 三菱電器…早稲田商学部 理系採用の多いトップメーカーでもトップは私文が多い。出世争いで理系はぼろ負けです。
この国で強いのは東京一科早慶。 文系理系、国立私立関係なく、東京大阪圏の難関大が勝ち組。歴代首相でも大企業幹部でも官僚でも、東京一科早慶が多数派。 旧帝大でも地方旧帝大が勝つことなんてのはすごく稀なことですね…
就職活動
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください