回答受付終了まであと7日
回答(6件)
先頭を走らなければ大丈夫かなと思います 取り締まりレーダーでオートモードで測定していた場合は連続で捕まります 先頭を測定した時点でレーダーが反応して後続車がブレーキ踏めば助かる可能性はあります 今はスピードが出てる車が来てからレーダーのスイッチ押すので鳴った時は捕まってるのがオチなのかなー ?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
制限速度が60km/hの道路なら要らない。 50km/h以下の道路なら付けたかったら付けたら良い。 基本一発免停以上をターゲットにしてるので、その辺りは考慮してスピードコントロールするのが先決のように思います。
最新式の探知機も最新式のネズミ捕りや移動式オービスには無意味です。 探知した瞬間に計測終わってます。 自分も+16km/hでやられましたし 知人も何人も同じようなのを(ドラレコで。警告音と同時に警官が出てくるのを)見てます。 一般道は+10km/hまで。+15km/hは超えないように注意するべきです。