現在、元旦那と養育費やペットの件で揉めています。 モラハラで話し合いが成立しない人なので、最終手段は弁護士を使うつもりです。 ただ、金銭的にも余裕がないので極力避けたいと思っています。 私としては、適正な養育費を確実に受け取り続ける為に、強制執行ができる公正証書等を作りたいのですが、脅迫だと言われました(理解不能)。 また、猫を2匹を育てる資金をせめて月3,000~5,000円ほど貰いたいのもありますが、これは我儘かもしれません。 そこで、参考までに皆さんの意見・感想を聞かせていただきたいです。 離婚理由は、元旦那がお金と女性にルーズなところでした。 また、DVには色々と種類がありますが、それらをコンプリートする程に家庭向きではありませんでした。 養育費は算定表を元に計算すると、養育者(私)に元旦那が払う金額は6~8万になります。 しかし、3万以上は払わないとのことです。 最初から全く払わない人もいるので、まだマシな方だとは思っていますが、いつ払わなくなるか信用がないのと、こちらは収入の大半を我が子の為に注いでるのに、「俺の金意識」が強い元旦那は根拠もなしに「養育費(子供の権利)」を値切ってくるその思考が理解ができません。 私が私利私欲の為に私腹を肥やすと思っているみたいです。 出会ってから離婚するまで、お金を貸してといわれ貸してしまい、期待はしていませんでしたが返してもらったことは予想通りで一度もなく、一時は私の収入のみで一家を養い、私が自分名義で借金をしてでも元旦那の尻拭いをしていたにも関わらず。 一体、何を見てきて私腹を肥やすと思えるのでしょうか。 ちなみに虚言癖は昔からあったのですが、さらに自分(元旦那)の都合のいいように記憶をすり替えるので、なにかしらの疾患を持ってるとしか思えません。 そして、婚姻中に元旦那が子猫を2匹保護してきましたが、離婚後は私が問答無用で引き取りました。 職場の軒下に隠れていたそうですが、会社側は、誰も飼わないなら保健所に連れていくとのこと。 元旦那は外ヅラだけは良いので、我が家に連れてきました…が、案の定日常的な虐待です。 2匹とも共通していたのは、叩く・蹴り上げる・掴む・投げる・閉じ込める・尻尾を鷲掴みにして引きずる。それを躾だと言って自信満々に伝えてくること。 完全室内飼いだったのに、真冬にベランダへ追い出す・部屋に入れない等、やる事が人ではありませんでした。 特に片方の猫にはあたりが強く、餌を与えないこともありました(その子だけが痩せ細った事を不自然に思い、見張ってから現場を抑えて発覚)。 家事育児に一切関与しないくせに文句しか言わず、私は文句を言われないためにも毎日家事育児を完璧にこなさなければならず、ペットのお世話まで手が回らなかった為、連れてきた責任感を養うためにも猫のお世話だけは頼んでました。 信用したのが間違いでしたので、発覚後は私や子どもでお世話をするようになりました。 離婚時、そんな危険な人のところに置いておけず、昼逃げの時に強制的に2匹とも連れ出しました。 経済的にペットを飼う余裕はありませんが、なんとか捻出している状態です。 しかし、飼い猫が病気になり通院や手術で色々と出費がかさなり、このままだと貯蓄どころではありません。むしろマイナスです。 猫2匹の新しいお家を探すことも考えましたが、元旦那のトラウマからかまた虐待されるのではないかと考えてしまい、人を信用できません。 養育費やペットの件、私はどうしたらいいのでしょうか。 これらは何が正解なのでしょうか。 色々な考え方を知りたいので、皆さま方の意見・感想を聞かせていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。