最近、生後半年のモルモットの女の子をお迎えしました。うちに来て2週間ほどになります。 うちに来てからの経過は↓のような感じです。 1日目 巣箱に引きこもり、少食 2日目 ごはんをちゃんと食べるように 4日目 巣箱の中でモルワッサン 1週間目 飼い主の目の前でごはんを食べる、手から野菜を食べる 10日目 嬉しい時にジャンプ、人間がいない時に巣箱の外でくつろぐ 2週間目 おやつを察知してプイプイしゃべる、飼い主の目の前であくび&ストレッチ、飼い主の手のひらをペロペロ舐める 順調に慣れてきてくれているかな、と思いつつ、気になることがあります。 どうも、飼い主に撫でられたりブラッシングされたりするのが、嫌みたいです。嫌だけど、ガマンしてくれているように見えるのです。 ケージの中にいる時は、撫でさせてくれるのですが、何回か撫でるとすーっと巣箱に逃げます。お膝の上でブラッシングしている時も、3分くらいで不満げにプ、プ、プ、と鳴くようになり、それでも続けると前歯でちょこっと噛まれる?あてられる?ので、プ、と言い始めたらケージに戻しておやつの野菜を少しあげるようにしています。 このように、飼い主との触れ合いが嫌いで、ガマンして付き合ってくれている感じがします。 また、部屋んぽも嫌いみたいで、ケージの外に出すと部屋に置いてあるもう一つの巣箱に駆け込んだり、すぐケージに戻ります。 こういう子の場合、ふれあいや部屋んぽはずっと嫌いなのでしょうか? 好きになることを信じて続けた方がいいのか、嫌いなことはしない方が良いのか、悩んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。