回答受付終了まであと7日

先日 初めて120km制限の高速を走りました。 北海道の帰りに東北道に乗ったんです。 まあめったに高速は乗ら無いんですけどね・・・・ そこで初めて120km制限に出くわしました。 10万円で買ったN-BOXに鞭打って・・・・・ 125kmから130kmくらいで巡行していたんですが・・・・・・ そしたら90kmでリミッターが効いたトラックを92kmでリミッターが効いているトラックが追い越しかけているんです・・・・・ 仕方なく90kmで追い越しが終わるまで待っていると追い越した途端左に入るんです。 仕方なく120km以上にしないといけないと思いアクセルを踏むんですけどターボ無しのN-BOXでは7千回転回してもなかなか120kmに到達しないんです。 そんなことが4~6回ほどありました。 もしターボの付いた軽自動車なら余裕で120kmまで加速できるんでしょうか? また女房が一緒だったんでリミッターが付いているか確認できませんでしたが・・・・ JF1のN-BOX ターボ無しにはリミッターが付いているのでしょうか?

中古車 | 車、高速道路129閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

質問に関する車種のQ&A

回答(5件)

皆さん140キロリミットと言ってますが「メーター読みでの140キロ」です なので実際この速度域では8キロから10キロ程度の誤差があるので実質130キロ程度です 軽のインタークーラーターボで新東名を走った経験でいうと過給器があればそれなりに加速出来、CVTのかったるさも低速域ほど感じません しかし5000回転位回すので車内が会話が聞こえない位やかましいのとプラス10キロのマージンで120キロ道路を走るのはなかなかストレスです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の軽自動車は100㎞/h~120㎞/hの巡航は問題なくこなしますが、そこからの加速となると大きな負荷がかかるので苦しいですね。道路が上り傾斜であればなおさらです。その点では馬力が出るターボ車の方が有利だと思います。 リミッターについては軽自動車一律に140㎞/hの自主規制がかけられています。リミッターを解除すればエンジン性能を限界まで引き出せるので今よりも楽に加速できるでしょうが、タイヤを含む車自体が140㎞/hの負荷を想定して設計されているので安全の保証外になりますね。それはノーマルもターボも同じです。

現行型N-ONE RSをちょっといじってますが普通に120kmは出せますね、上り坂も問題無いし高速も問題無いです。 基本ECUを書き換えリミッターを解除しない限りは必ずリミッターはあります。

軽自動車の最高速度は140km/h。 JF1とJF3のカスタムターボ乗るけど、大体138km/hの段階でリミッター掛かります。 NAでも仕様が共通ならリミッター掛かるのでは? もし出すなら警察(覆面)居なくて、長い下り坂か長いトンネルなら出せると思います。

ターボが付いている軽自動車と言っても、様々な仕様がありますので、120㎞/hが余裕かどうかは、一概には言えませぬが、最近の軽乗用車なら120㎞/h程度は、エンジン回転数で言えば3,000rpm 前後で、巡行できます。 私のターボの4WDの軽自動車では、0~120㎞/hを16~17秒代で走りますので、130キロのリミッターが働くまでは十分な加速はします。 もちろんドノーマルです。