回答受付終了まであと7日
回答(5件)
エンジンや電装品などの仕様や車自体の構造が、当時と違うから一概には比較できないと思います。 センチュリーみたいに長期間生産していた車をモデルチェンジせずに生産していた場合であれば比較できるかもしれませんが、当時なかったナビや、ABS、コーナーセンサー、衝突軽減装置なども今は当たり前になっているので、単純比較はできないでしょう。 加えて資源の乏しい日本は、資材の多くを輸入しているので、為替相場や人件費の推移、技術革新により製造コストの低価格化まで視野に入れて計算しても単純比較は難しいと思われます。 共通して言えるのは、資産家でお金のある人を除き、一般人働いて得るお給料では買えないことです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
労働者が安月給でロマンだけで仕事してたイメージ 今なんてレストアだけで1億とか聞いたことがあります 関係ないが若いころの自分に今のクルマを運転させてあげたい・・・
1967年(昭和42年)当時の日本における大卒者の初任給がおおむね2万6,000円前後であったから、21世紀初頭の日本においては1,500万円から2,000万円程度の感覚にも相当する、一般の人々にとっては高嶺の花の超高額車であった。 …とwikiに書いてあったけど? そもそも当時は1ドルが360円の固定相場の時代だから単純に国産車の販売価格だけで比較するのはどうかと思う。