回答(3件)

平成8年式なら76ではなく77だと思います 平成11年まで77で、同年途中から76になったはずです 違いは77が前後板バネ(リーフ)で76からリアのみ板バネ(リーフ)に変わりました。お店で年式・型式を間違えているなら問題あります。 走行距離と年式を考えてもオススメ出来ません。それに錆がどうなってるかわかりませんが?年式が正しければ30年近くなるので、これから修理代や部品に悩まされる事が想定できます。それならば多少高くても再販70か再再販70を新車で購入する方が安心ですよ。70は、かなり丈夫ですが壊れる時は壊れます。せっかく350万払って更にお金かかるなら大損です。私なら新車70か250の安い方買ってしばらくメーカー保証付で安心を買います。私が新車で買った時は平成11年前後リーフでオプションのデフロック付けて値引きして340万ですから、いかに中古車が高いかわかりますよね。長々となりましたが350万捨てるつもりなら辞める事をオススメします。77オーナーとして正直な意見を言わせてもらいました。すみません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

事故車は後々後悔しそうなので無しかな。 購入して冷静になってから 「もう少し我慢すればマトモな車体が買えたよな」 とか思ってもね。 300万の77は、車体150万で、部品込みの整備150万ならアリかも知れないですね。 車体だけで300万なら無し。

安い方だとは思いますが 事故車なので買うならトラブルは承知のほうがいいと思います (資金に余裕があるなら大丈夫だとは思う) グーネットとか見てもその値段の個体は数台出るかどうかだと思います 業者オークションで引っ張るのか 現物をみるのか分からないですが とにかく試乗、下回りとか調べたほうがいいと思います 見とくべき点として ・どこをぶつけてるか、細かい隙間などないか ・アイドリングの安定さ、排ガスの色、異音、振動 ・灯火類が正常に動くか ・バイザーなどのオプション品の劣化具合 ・メンテ記録の有無 ・下回りの錆の有無、タイヤの溝の有無 とかですね ほかにも内装の劣化具合など隅々見ることをおすすめします