回答受付終了まであと1日
エレキギター歴二ヶ月です みんなtab譜を見るなと言っているのですが、どのように皆さんは練習しているのですか 最終的には聞いてすぐ弾けるくらいになりたいです
ギター、ベース・250閲覧
回答受付終了まであと1日
ギター、ベース・250閲覧
普通にtab譜見ますよ。めんどくさいのでキー探して耳コピのが多いですが。 ピアノやってたので五線譜も読めますけど、tab譜が好きです。見やすいので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
こんにちは^^ TAB譜をみるな、という意見ですが、 それは、将来スタジオミュージシャンを目指す方へ向けての意見だと思います。 なぜかというと、スタジオミュージシャンに渡される譜面は、必ず五線譜だからです。ケースバイケースですが、忙しい現場ですと、五線譜を渡されて数十分の練習時間の後、すぐ本番みたいなケースもあります^^; 初心者にとって、TAB譜はとても見やすくわかりやすい譜面です。 スタジオミュージシャンを目指していないのであれば、活用しない理由がないと私は思っています。 他の方も書いておりますが、耳を鍛えるという意味では、TAB譜に頼らず耳コピーをしましょうという意見もありますね。 ただし、それは、あくまでもある程度ギターを弾けるようになってからで十分ですし、むしろギター歴2か月で耳コピはなかなか大変です^^; 私も今はコピーするとき、ほとんど耳コピーですが、はじめた頃はバンドスコア何冊も買ってTAB譜で練習してました^^ TAB譜でも、採譜方法などは五線譜とほとんど同じですので、TAB譜に慣れておけば、五線譜に移行してもスムーズだと思います^^ というわけで、TAB譜を見るのは悪いことじゃないと思います。 むしろ初心者のうちは、どんどん活用しましょう。 そして、中級者以降になったら、一度TAB譜から離れて、耳コピや必要であれば五線譜にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 素敵なギターライフを^^
「聞いてすぐ弾けるようになる」という目標であれば、それは聴こえた音を正確に押さえられるかどうかということなので、tab譜か五線譜かというのは本質的な問題ではないように思います。プロのギタリストになろうとしているのではなくて、趣味で楽しく弾くのであれば、自分が無理を感じず続けられそうなやり方で取り組んでいくのが一番ではないでしょうか?私は中学生の時に初めてギターに触れましたが、50年経った今でもギターを楽しんでいます。五線譜も読めませんし、教則本も買ったことありませんが・・・。せっかく始めたギターですので、長く楽しいお付き合いになるといいですね。
みんなとは? tab譜を見ないことに何の意味があるのかわかりません。 まあ、スタジオミュージシャンを目指すのであれば、耳と五線譜で弾けるようになる必要はあると思いますが、それにしても、ある程度演奏技術がなければ無理でしょう。 まずは弾けるようになることが重要ですから、タブ譜は使ってください。上達するのに、決まった道はないですよ。
ギター十年やってますし ピアノもしてましたから五線譜も読めますが タブ譜見ますよ 耳コピも出来ますが タブ譜見ますよ 見るなという理由がちょっと分からないですね 見ていいですよ♪ ガンガンタブ譜みて練習しましょう
ギター、ベース
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください