回答(41件)

国産タイヤならそんなものではないでしょうか。 金額の内約はタイヤ代に交換工賃にタイヤ処理代とかかってきます。 ミニバンにセダンタイプのタイヤをつけると、変摩耗してしまうので、少し高くてもミニバン用タイヤをつけられた方が長持ちしますよ、と勧められたのかもしれません。 セレナのハイウェイスターだと16インチサイズですので、ノーマルグレードのセレナよりタイヤが大きいので、余計に値段は高くなります。 支払い金額が高くなったかもしれませんが、その分安全性も高くなったのは事実ではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そんなものでしょう。 安くてそれなりのものを工夫して購入、組み込めば(海外途上国製をネットで購入、持ち込み歓迎の町工場で組み込みを行う)半額程度で済んだ可能性はあります。 ただ、質問者さんの親御さんはそれをなさらなかったので、それぐらいの金額になったのだと思いますし、決して高い金額ではありません。 手間ひま、そして知恵をかければ安く済む。 ただ、その手間ひま、知恵をかけるのが楽しいと感じるか、苦痛と感じるかというのも大きいと思います。 私は貧乏性というより、タイヤも含め車のことについて事細かく調べ、自分にとって何が最適か(タイヤのサイズやデザイン、車体とのバランスも含みます)を考え抜くことが心地よく思うので、その手間ひま知恵を使って、結果的に安く調達することができます。 きっと質問者さんの親御さんはそういうタイプではないのでしょう。 また、質問者さんの質問内容から推測しますが、あなたも車のタイヤというものにあまり思慮深く考えたことがないのではないでしょうか。 タイヤは同じ車でも「入れることができるサイズ」、「メーカー」、「生産国」、「模様」、「価格」、「性能」が変わります。イエローハットなど、量販店であれば「それなりからそれなり以上」のものを「それなりの価格」で売っているはずです。

四本交換?安くていいですね。Zだと前後の幅も違うので、セット販売なんかありません。普通に、20万は超えます。

セレナ、17インチでタイヤも215を履かせてますが 工賃込みで3万弱くらいですみますよ!国産なら6~7万は全部込みでなら普通ですよ!ただ、全く海外製のものと変わりません^^海外のmomoというタイヤは安くてしっかりしてて静かですよ

テレビコマーシャルでは軽自動車の激安タイヤの値段を9800円とか広告しているイエローハットですが、特にタイヤなんて価格帯がとても広い商品ですし、そもそもセレナだどそこそこの大きさのタイヤがいります。4本を交換工賃や古タイヤ処分料等と消費税もあって7万円ということは1本あたりは17500円ですので疑問を持つほど高い買い物はされていません。人の靴でもスーパーで1980円でもあるしブランドモノだど天井知らずでしょ、タイヤも静かさとか安定性などの性能を求めるとその値段でほ手に入らないので、普通にお買い得な街乗りタイヤに交換されたようですね。ディーラーで性能の良いブランドタイヤを買えば軽く10万以上しますよ。