ベストアンサー
ヤナセの方がインポーターだった事もあり ①格式/ステイタスが高い ②修理(板金)が達者 ③値引きが少ない シュテルンはその逆。 と言われて来ました。 今や、ヤナセは伊藤忠商事の子会社で、インポーターはジャパンが務めます。板金も、同じく伊藤忠商事傘下のWECARSと提携する様です。 値引きも余り変わらないと感じています。 シュテルンは地域毎の会社なので、旅先等で故障した場合は全国展開のヤナセが良いとも言われて来ましたが、野良は別にしてメルセデスの看板があればどこでも対応してくれます。(しなければジャパンにクレームです) 未だに黄色いステッカーに権威を感じている人もいるみたいですが、時代錯誤だと思います。 結果、好きな方で買えばいい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
ヤナセは修理、点検の予約が1ヶ月先となります。簡単なことでも、その場では見てもらえません。シュテルンは予約が必要な時もありますが、その場で見てくれます。私は以前ヤナセで買いましたが今は買いません。部品だけお願いしております。